ロゴ



2010年
2010/05/01(土) 1泊 ユナイテッドキャンピング バードコール
(山梨県 鳴沢村)


2010年に向けて

キャンプの回数は減ったものの,道具の類は欲しい物ばかり。
テント内の明かりに使っていたコールマンのランタン型ライトが壊れたので,Snowpeakの『ほおずき』を購入した。
オデッセイのタッチアップペイント(ロイヤルルビーレッド)をアスタリスクマークに塗って,Myほおずきの完成。

ほおずき
ほおずき

もえは今年高校受験。
あおいが高校受験した一昨年も1回で,昨年も1回(昨年は雨のキャンプだったので載せなかった)だったので,多分今年も1回かな。






ユナイテッドキャンピング
バードコール
 2010/05/01(土)〜02(日) 快晴
サイト 山梨県南都留郡鳴沢村ズミノ木5163-1


設備やサイト案内は,2008年版を参考に。
 \7,300
(AC電源なし,大人3人 子供1人,C料金)
正規料金は上記の通りだが,
3回目だったので割引きがあった。

イン 14:00  アウト 11:00

空いていればチェックイン時間前でも入場可能。
(別料金なし)
TEL: 0555-85-3580

http://www.mfi.or.jp/birdcall/



富士山
富士山
機上から
富士山(機上)
2010年4月の北京出張。

羽田を離陸した後,雲海が続き,抜けたら富士山が。

あおいやもえの連休の都合を聞くと,5/1〜2しか空いていない。2泊できないとなれば近場が良い。まして連休前半。
というわけで,行き慣れた河口湖のバードコールにする。

実は,昨年のGWもバードコールにお邪魔した。
9時過ぎに着いた時に小雨がパラパラ。折角来たのだからと決行したものの,お昼過ぎから雨,雨,雨。オーナーが気の毒がって料金を割引いてくれたほど。
それでも,雨音の他は何も聞えないテントの中で過ごすのもオツなものだった。

06:45 出発。小仏トンネルまではいつものように渋滞。それでも。予想よりは短い。
09:00 過ぎに到着。BeLLの駐車場からの富士山。
中国出張の折,何度か機上から富士山を眺めたが,地上から見る富士山は雄大そのもの。

昼食のサンドイッチ用のバケットを探し回って時間をロス。富士吉田駅の駅員さんに教えてもらった市内で一番大きいパン屋さんは行ってみると土曜定休。
えっ〜!
結局,BeLLでヤマザキのフランスパンを購入。


中央サイト
サイト-2


3回目ともなると,オーナーに『連休(終盤)のささきさん』(今年は連休前半だったが)として覚えられたようで,すっかり常連客。
いつも広めのサイトを所望するので,今年はでーん!と中央サイトの特等席。
向かってタープの右側には遊べるスペースもある。

バドミントンやバレー,キャッチボールで遊ぶ。女性3人の盛り上がりがすごい。



夕食の後テントで大貧民をやり,21時頃私が先に就寝。


快晴 けやき
快晴 けやき

言葉はいらない。

中央サイトの後方にあるけやき。

この木をバックに,カーメーカーの写真撮影などもあるとのこと。




放射冷却のせいか,朝方は相当に寒かった。
06:30 起床。早速火を熾して,焚き火で暖をとる。

11時過ぎにオーナーに挨拶してキャンプ場を出る。全く渋滞無くすんなりと帰宅。



昼食 サンドイッチ サンドイッチ

定番のサンドイッチ。
ヤマザキのフランスパンを炭火で炙れば,焼きたてのようにカリカリ。

おやつ おやつ チョコフォンデュ

シェラカップにガーナチョコを入れ,温めながら牛乳で溶く。2008年と同じおやつ!
バナナ,イチゴ,プリッツ。
夕食 BBQ-1 バーベキュー

ひろこ,あおい,もえは,ホタテ
わたしは,サザエ

両方ともに BeLL で購入。

サザエの写真は撮り忘れ。
大きくて食べ応え充分。
BBQ-2 アサリとエビのホイル焼き

はなまるで紹介されていたBBQ料理。

ピザソースとアサリとエビ,ピーマンをホイル焼きに。

かなり旨い。
BBQ-3 牛ロースステーキ

当然,塩コショーのみ。
塩はブルターニュ産ゲラントの塩。
他には,定番のカニシュウマイとしいたけ。
全くもって,2008年と同じ。
タケノコご飯 タケノコご飯と豚汁

ハナダイがあれば鯛めしにする予定だったが,タイが無かったので旬のタケノコご飯に。

豚汁はダッチオーブンで。
朝食 朝食 ホットサンド

ハムチーズサンドと,ベーコンエッグサンド。

パンの上にハムとチーズをのせて焼く。溶けたチーズが旨い。

もう一つは,ベーコンエッグを先に焼いて,これをパンに挟む。



ホーム / 2001年 / 2002年 / 2003年 / 2004年 / 2005年 / 2006年 / 2007年 / 2008年

Copyright (c) 2000〜2010 Hiroshi Sasaki All rights reserved