ハセガワ製 1/72
F/A-18E SUPER HORNET "VFA-31 TOMCATTERS COLORFUL CAG"
F-14を製作してから戦闘機もいいものだと思い始めた。この先趣向がどう変わるか分らないが,とりあえずは現代アメリカ戦闘機を作ろうかとF-15CとF/A-18Eを購入。
今回の改造は少ない。
(1) ノーズギアの着陸灯に円形のガンダム用アイパーツを追加。
(2) 垂直尾翼の衝突防止灯を延ばしクリアランナーで自作。
このセットも丹念なパーティングライン消しが欠かせない。キャノピーもヤスリがけ→コンパウンド磨き→クリア吹きつけ で目立たないようにする。
塗装はほぼ指定通り。左舷装備のスパローは試練弾とする。
塗装後,スミ入れをしてデカールを貼り,最後につや消しクリアーを吹きつけ。最後にクリア吹き付けしたミサイルと,キャノピーを取付け。
あっ!ピトー管忘れた!
F/A-18E | |
---|---|
着陸灯 (ギアの根元) |
ハセガワ製 1/72
F-14A TOMCAT "初期型"
F-14は一番好きな戦闘機。
トム・クルーズ主演『トップガン』の単純な影響なのか,飛行速度で角度が変わる可変翼のギミックさに惹かれたのか,いずれにしても機能美を感じさせるシルエットに惚れ惚れする。
一度作ろうと思って13,4年前にハゼガワのキットを買ったのだが,ストックしたままで数年後に当時中学生だった甥にあげた記憶がある。
書店でアーマーモデリングの姉妹紙のスケールアヴィエーション5月号『特集 F-14 TOMCAT』を見つけ,創作意欲に火がついた。
早速,ハセガワのキットを京王アートマンの模型店で購入し,模型店ではなかなか見つからない別売りウェポンセットはアマゾンで購入。
製作開始するもパーティングライン消しに難儀する。この作業は時間の無い中年モデラーにとって苦痛でしかない。
機体装備と塗装,マーキングは,VF-2 "バウンティ・ハンターズ"
改造は,
(1) コックピットのCRT,IRスキャナ先端部,翼端灯/垂直尾翼灯のクリアパーツ自作
(2) 後部の燃料放出管の穴あけ
(3) ピトー管先端の削り
塗装は指定通り。機体はスミ入れのふき取りだけ行い特別なウェザリングは無し。エンジンの排気ノズルはウェザリングマスターの赤焼けで。
デカールは水で薄めたマークセッターを下塗りした上から貼る。曲面や凹凸面は,同じく水で少し薄めたマークソフターを上から塗り,水をしみこませた綿棒やティッシュで押える。
最後に機体全面にガイアカラーのフラットクリアを吹き付けたが,フラットベースの量が多すぎるためか白くくすんでしまった。特に,折角きれいに貼れたコックピット下部や垂直尾翼のデカールがひどい。最後の最後で…と意気消沈したが,気を取り直して部分的にツヤありクリアを根気良く上塗り。なんとか修復できた。
初めてのF-14。試行錯誤や失敗もあったが,時間をかけた甲斐のある作品に仕上がった。
いい姿だ。
今度作るときはハセガワの新金型セット VF-84 JOLLY ROGERS にしたい。
F-14A | |
---|---|
NO STEPのデカール | ピトー管 ヤスリがけをして尖らせる。 |
IRスキャナ 先端部はクリアの 延ばしランナーで自作 |
燃料投棄管 穴あけ加工 |
翼端灯(青) これも延ばしランナーで自作 |
翼端灯(赤) 同じく自作 |
尾翼端灯(赤) 同じく自作 |
キャノピーのマスキング マスキングテープと マスキングゾル(厚塗り) |
2008/02/24(日) 旅客機(B777-200)
ハセガワ製 1/200 航空機シリーズ
ボーイング 777-200 JAL
パンターの製作に力が入ったせいか,お気楽な(といってもデカール貼りには神経を使う)航空機に走る。
B777はANA機を製作済みであるが,新塗装のJALは作っていないので短めの200タイプにした。
最近のハセガワの航空機シリーズはキャリアのバリエーションが少ないので,初めて乗った国際線のシンガポール航空とかはネット通販なりオークションで入手するしかなさそうだ。
改造は,
(1) 指定の窓埋め
(2) クリアパーツでの主翼翼端灯と衝突防止灯(上下2箇所)の追加
(3) プラ板でのアンテナ(上部1つ,下部3つ)の追加
次回は着陸灯もクリアパーツで自作しよう。
塗装はマニュアル通り。
ただし,エンジンパイロン下部とエンジン後部は焼鉄色ではなく,黒鉄色を塗ってからウェザリングマスターの赤焼けでウェザリング。
・315 グレーFS16440
・73 エアクラフトグレー
・316 ホワイトFS17875
スミ入れはフラットブラックとフラットブラウンの混色で,フラップ,エルロン,水平尾翼の昇降舵,垂直尾翼の方向舵,エンジンパイロンに。
仕上げに,機体のホワイト部にはツヤありクリア,主翼と水平尾翼と機体下部のグレー部にはツヤなしクリアを。
閑話休題。
一息ついたらミリタリーへのモチベーションが上がった。YouTubeの映像(たとえばこれ)を見たことも刺激になり,タミヤのキングタイガー(ヘンシェル砲塔,ラジコン)かドラゴンのティーガーI(後期型)どちらにするか迷った末にキングタイガーに決定。
ライオンロア製のエッチングパーツも入手し,初めての本格的なエッチングパーツによるディテール表現に挑戦。さらに今回は,エポキシパテとローラーを使ったツィメリットコーティングも行う予定。再現モデルは,第505重戦車大隊 チューリンゲン 1944年の
213車輌(3色迷彩)に決定。
ボーイング 777-200(JAL) | |
---|---|
改造前 | 改造中 スジに沿ってナイフで切り取る。 |
改造後 クリアパーツを瞬間接着剤で接着し,ヤスリで整形する。 |
右翼端灯(赤) | 右翼端灯(青) |
2008/01/26(土) 旅客機(B747-400)
ハセガワ製 1/200 航空機シリーズ
ボーイング 747-400 日本政府専用機
今となってはJALのB747-400の完成度に不満があるので,ヨドバシ町田店で見つけた政府専用機を購入。
ドラゴンのパンサーG冬季塗装の製作のかたわら,チマチマと製作。
金と赤のラインや正に日の丸を表した垂直尾翼のデザインはシンプルにして品格を感じるのであるが,カミさんの一言は,『なんか…右よりネェ』。
改造(窓埋め,主翼翼端灯と衝突防止灯の追加,アンテナの削り),塗装,ウェザリング,最後の緊張のデカール張りををこなし,ひとまずは満足。
2007/02/19(月) 旅客機(B777-300)
ハセガワ製 1/200 航空機シリーズ
ボーイング 777-300 ANA
最近買った機種。
こうして連続して旅客機を作ると,それぞれの機体の特徴や大きさが良くわかる。進化したB777のエンジンのなんと大きいこと。全長はB747と同等なのにエンジンは半分の2基なのもうなずける。
ストレッチしているせいかかなりスリムな印象。(777-200もあったが,747と比較したかったので敢えて300タイプを購入)。
カッコ良さではやはり747-400だなあ。
そろそろ番外編は終了し,ミリタリーに戻りましょ。
2007/02/04(日) 旅客機(B747-400, B767-300, DC-9)
ハセガワ製 1/200 航空機シリーズ
ボーイング 747-400 JAL
ボーイング 767-300 ANA ポケモンジェット '99
マクダネル・ダグラス DC-9 東亜国内航空
ミリタリー系ばかりで家族のひんしゅくをかったので,たまには趣向を変えてストックしてあった旅客機を作る。
10年程前に買ったモデルもある。
ストックの残りは,DC-10(キャセイパシフィック)と調子づいて最近買ったB777-300(ANA)。