2008/12/14(日)

ドラゴン ティーガー 後期型 (3in1)

全体1
全体2 全体-3


ヤフオクで購入し,ストックしていたキット。
高石 誠著の超級技術指南I, IIを参考にじっくり作ってみることにする。



キットは後期型/最後期型/後期型指揮車の3in1モデルで,指揮車を選択。
このキットにはエンジングリルや装備品用のエッチングパーツと金属線のライトコード,牽引ワイヤが付属しており,これだけでも作り応えがあるのだが,いろいろ挑戦もしたいため
 ・ツィンメリットコーティング
 ・鋳造/圧延板加工
 ・0.1mm真鍮板での排気管カバー,フェンダー再現
 ・被弾痕加工
 ・牽引ワイヤーの先端部加工
 ・機銃の先端穴あけ加工
 ・0.5mm真鍮線での予備履帯連結ピン,ハッチの取っ手再現
 ・ランナーでアンテナ線再現

の改造を行ってディテールアップした。

塗装は3色迷彩とし,サビ表現では粒状感を出すために方解末を使用。転輪やエンジン周りにはオイル沁みを加え,全体的にはをかぶった状態とした。



パッケージ
パッケージ パッケージ中身
3in1のせいか,パーツは多い。
エッチングパーツは装備品用もあり,豊富。


完成品
完成品-前面 完成品-左面 完成品-後面 完成品-右面
 
完成品 完成品 完成品 完成品
 
完成品 完成品 完成品 完成品



組立

組立は上部と下部に分けて行う。下部は駆動用モーターやギアの組立て,ホイールの取付けがメイン。これまでホイールはランナーに付いたまま塗装していたが,外輪接地面のパーティングラインが気になるので今回はバラしてから組立て。
装備品は先付けしたが,やっぱり後付けの方がやりやすい。
      
ツィンメリットコーティング 鋳造
ツィンメリットコーティング-1 ツィンメリットコーティング-2 鋳造-1 鋳造-2

ツィンメリットコーティングは,セメダインのエポキシパテを使用。
砲塔は目を粗く,車輌は細かく,機銃マウント周辺は更に細かく施す。
車輌はスタンプを使い,その他はプラ板で自作したツールを使用した。
また,所々にコーティングの剥がれを再現し,そこに圧延処理を施した。
剥がれは,パテ乾燥後にデザインナイフで切取り縁をヤスリがけして再現。
車輌最前部の上面装甲板には模様が無いようなので,エポキシパテを延ばした後に伸ばしパテで整形した。

サイドスカートの取付け基部はコーティングの邪魔になるので前もって削り,位置を把握するため裏側からドリルで穴を開けておく。0.5mm厚プラ板を1mm□に切って中央にピンバイスで穴を開けた基部を自作し,コーティングが乾かないうち穴位置を確かめて埋め込む。(けっこう,地道な作業)

機銃マウントやキューポラのハッチ,排気/吸気口カバーを鋳造処理。

キットが充実しているため,ボッシュライトや操縦手ペリスコープのクリアパーツがある。塗装時につぶれてしまぬように,ライトはマスキング液,ペリスコープはテープでマスキングする。

ハッチの取っ手は0.5mm真鍮線で自作。
ツィンメリットコーティング-3
 
被弾痕
被弾痕-1 被弾痕-2 被弾痕-3 被弾痕-4

砲弾による被弾痕はハンダゴテでめくれを出しながら穴をあけ,エポキシパテで埋めてから整形する。めくれもそれっぽく整形する。

機銃の被弾痕は,ドリルで大きめの穴を開けてから一旦エポキシパテで埋め,先を細くしたツマヨウジ真鍮線で穴をあける。裏側にめくれを表現するとリアルになる。
フェンダー裏側は,被弾痕加工前にヤスリがけして極力薄くする。

これらは,超級技術指南 IIに載っていたテクニック。
 
排気管カバー サイドスカート 予備履帯
排気管カバー 排気管カバー サイドスカート 予備履帯

排気管カバーとサイドスカートを0.1mm真鍮版で自作。

カバーはプラ部品を採寸して展開図を書き,カッターで切り出す。0.1mmとはいえ固いので,次は銅板にしよう。
カバーの上下にある剛性を高めるためのリブの凹凸をどうつけるか思案したが,とりあえずケガキで筋を入れ,トールペイント用のスタイラス(先端が球状の金属棒)でなぞる。たいした溝はできないが,これをペンなどに巻きつけてRをつけると,あら不思議,しっかりとリブが整形された。
取付けナットは裏側からリベット用ポンチを打ってごまかす。

戦場写真を見ると派手に凹んだり穴があいたりとダメージが大きい。そこで,ドリルで穴をあけたりカッターで切れ目を入れてから棒で押し込んで被弾痕を,定規の背で押し込んだりラジペンで曲げて凹みを表現。

スカートの最前部と最後部にはクサビ形に切った真鍮板をハンダ付けする。ラジペンで曲げ,取付けナットはポンチで。

予備履帯は0.5/0.6mmドリルで穴開けしてから0.5mm真鍮線で連結棒を再現する。

 
装備品 牽引ワイヤー 整形補強 マズルブレーキ カバー
装備品 牽引ワイヤー 整形補強 マズルブレーキ カバー

装備品留め具のエッチングパーツはキットに付属している。だいぶ慣れた。

牽引ワイヤーの加工はフェルディナンドと同じ。ワイヤはキット付属。

組立後に上下を合わせたら。下部が凹状に反り返って上部がはまらない。そこで,プラ板で補強板を作り広げる。

これも良く戦場写真で見かけるマズルブレーキのカバー(カバー付き機銃の写真もある)。
このカバーはティッシュで再現。水で薄めた木工用ボンドをティッシュに塗って乾燥させ,これをシェラフケースの形に細工(円形の周りに長方形を糊づけ)。縁にはテグスを通し,砲頭にかぶせてから引っ張って巾着のようなシワを作ろうという算段。しかし,この算段は敢無く失敗。



塗装

塗装の順序は,(1) サーフェイサー下塗り,(2)シェイド吹き,(3) ドゥンケルゲルプ(2),オリーブグリュン,ロートブラウンでの3色迷彩塗装,(4) 油彩でのウォッシング,(5) バフとデザートイエロー混色でフィルタリング, (6) デカール貼り,(7) つや消しクリア,(8)スミ入れ,(7) ウェザリング(チッピングやサビ,埃,泥

完成品イメージとして土埃にまみれた感じにしたかった。その意図からすれば結果的に,(2) シェイド吹きと(4)&(5)のフィルタリングは不要であった。(2)と(5)は埃表現で全く効果が無い(隠れてしまう)し,軽めにしたつもりの(5)も(7)をすることで3色迷彩がかなりぼやけてしまった。


         
シェイド塗装 基本塗装 3色迷彩 冷却グリル&ファン
シェイド塗装 ベース塗装 3色迷彩塗装 冷却グリル

サーフェィサー塗布後に作業はしたものの,全くもって不要だった。


ガイアカラーのドゥンケルゲルプ(2)をエアブラシ。

ガイアカラーのオリーブグリュンロートブラウンで迷彩塗装。

その後,砲塔上部と車体前面上部を油彩のバーントシェンナなどでウォシング。
最後に,全体にアクリルのバフデザートイエローを少し調色した希釈液を吹きつけて落ち着かせる。

埃表現をきつめにした結果から言えば,ウォシングとボカシは不要であった。

デカールを貼り,全体に薄めのつや消しクリアを吹き付けてコーティングする。

冷却口の中には,冷却ファン,ラジエータ,燃料タンクが再現され,しっかり塗装もしたのだが,全くと言って良いほど中が見えない。かろうじてレッドプライマリー色が見える。

グリルの金網はピンセットの背や綿棒で押し,踏まれて凹んだ様子を再現。一部,力が入りすぎて折れてしまったが,リアリティーが増したかな。
 
サビ塗装
サビ-1 サビ-2 サビ-3 サビ-4

近くの公園でみかけたサビ。

古い茶色いサビと浮き出た赤サビ,垂れたサビが良く分る。

バーントシェンナ,イエローオーカーライト,ジンクホワイト,ブライトレッドをちょんちょんと置き,ペトロールを含ませた平筆でなぞる。


超級技術指南に載っていた方解末を画材店(世界堂)で購入。量の少ないものは,9号 \300しかなかった。

エナメルのフラットブラウンレッドブラウン方解末を混ぜてベース塗装し,ウェザリングマスターのサビ/アカサビでチューニングする。
変化をつけるため,パステルのNo. 38, 142, 144, 147の粉を使用。

ウェザリングマスターもパステルもアクリル溶剤を塗った上にまぶし,溶剤を含ませた筆でブレンディングする。
  

なかなか良い感じ。

被弾痕とコーティングが剥げた装甲板はラッカーのジャーマングレーを塗った後にサビ塗装をする。

さらに,被弾痕周りは火薬が燃えた白い痕(花火を石に向けると石が白くなるあれ)を表現。
 
サビ-5 サビ-6 サビ-7

排気管カバーの裏は,ラッカーのジャーマングレーの上にリタータで延ばしたドゥンケルゲルプ(2)を塗ったところ,下地のジャーマングレーが溶け出し熱を浴びた鉄の感じが出た。意図したわけではないが,思わぬ効果ににんまり。

その後,サビ塗装。
  

機銃の被弾痕もサビ塗装。

 
土埃&泥塗装 マズルブレーキカバー
埃-1 履帯-1 履帯-2 マズルブレーキ2

埃&泥表現に使ったパステルウェザリングマスターA

パステルは,No.53, 138, 139, 140

139を主体に,明るい色は138,暗い色は140,ちょっと赤みのある53を重ねる。
138では明るさが足りないので,ウェザリングマスターAのライトサンドも併用。

  

履帯は,サビ色をアクリル溶剤で薄め全体に塗る。
乾燥後,アクリル溶剤につや消しクリアを混ぜたものを塗ってから,パステル粉のベース色をまぶし,程度に他の色もまぶす。乾燥後,ブラシで余分な粉を落す。
また,転輪との接触面は綿棒でこすって落す。

発色が良いタミヤのペイントマーカー(シルバー)でドライブラシする。

転輪はスミ入れ後に同様の埃処理した後,軸のオイル沁み
を表現するため少し薄めたエナメルのクリアオレンジを塗り,のパステル粉のまぶす。更にその上から軽く埃処理をしてぼかす。

ヌーベル パステル
 No.053: ペールブラウン(2)
 No.138: イエローグレー(1)
 No.139: イエローグレー(2)
 No.140: ローアンバー


エナメルのフィールドグレーを塗った後に軽くパステルをこする。

シワの感じは,イマイチ。


ここで,私の業台を。
寝室の模様替えをした際,洋服ダンスの開閉の関係で少しのスケースができた。
このデッドスペースを有効活用して私の作業スペースにすることに。
IKEAで買った本棚の棚板が余っていたのでこれを2枚つなげて天板に,同じくIKEAからデスクの脚と棚を買ってお城が完成。
以前に作ったもえの椅子を拝借。

         
作業台 ストック
作業台 ストック

タンスの隙間のデッドスペースを利用して作業台に。

ライトはルーペ付きの ルミルーペ を楽天で購入。
老眼鏡をかけていても作業の邪魔にならない。
(最近,老眼鏡だけだと細かい作業が辛い…)


サイバーホビーのパンターF,ドラゴンのヤークトタイガー(プレミアムエディション)を追加。

戦闘機では,ハセガワのF-15F-18を追加。

ホーム / プラモデルトップ

Copyright (c) 2000〜2008 Hiroshi Sasaki All rights reserved