最新情報

●2002/10/28 待望の万葉が開花しました
●2002/10/27 レッド・シンプリシティーが開花しました
●2002/10/13 ブルー・リボンが開花しました
●2002/08/26 秋に向けて剪定しました
●2002/08/13 真夏の最中にも花が咲きました
●2002/07/02 レッド・シンプリシティーの3番花が開花しました
●2002/06/14 6月の様子。植え替えしました
●2002/05/15 ブルー・リボンが開花しました
●2002/05/02 レッド・シンプリシティーの2番花が開花しました
●2002/04/30 万葉を購入しました
●2002/04/18 レッド・シンプリシティー開花
●2002/04/08 サプロール消毒をしました
●2002/03/10 オルトランとサプロール消毒をしました
●2002/02/24 3回目の石灰硫黄消毒をしました
●2002/01/14 2回目の石灰硫黄消毒をしました
●2001/12/16 剪定と石灰硫黄消毒をしました
●2001/11/24 7号ポットに植え付けました
●2001/11/17 レッド・シンプリシティーを購入しました
●2001/11/10 ブルー・リボンを購入しました
  • ブルー・リボン  (ハイブリッド・ティー,藤色系)
  • レッド・シンプリシティー (フロリパンダ,赤系)
  • 万葉 (フロリパンダ,オレンジ系)

園芸ガイド12月号にバラ図鑑の特集記事があって,いろいろな品種が色別に載っていた。
バラは虫がついたり病気になりやすいからと敬遠していたのだが,その見事な花の写真にすっかり魅了されてしまった。

ひろこに,「一つだけならどれがいい?」と持ちかけたところ,やはりバラの象徴である剣弁高芯咲き(けんべんこうしんさき と読むのか?) のハイブリッド・ティー種のブルー(藤色)系マダム・ヴィオレか,真紅のイングリッド・バーグマンかということになった。

そんなことを話していると,タイミング良く去年からバラの栽培を始めているけいさんが遊びに来た。 構想を話すと,「虫や病気は薬があるから問題ないし,ベランダ栽培向きの品種もある」とのこと。「マダム・ヴィオレといえば寺西菊雄!」 とすぐさま出てくるあたり,かなりの域に達している。 ならばと,気高く上品なマダム・ヴィオレに決めて大苗が並び始めたドイトに行く。

ドイトでは今年もバラのパンフレットを出しており,京成バラ園やタキイの品揃えがよい。 どのような苗が良いのかをけいさんに教えてもらいながらお目当てを探すが,残念ながら品切れだった。鉢を見たり,中に入って他の物を見たりしながらいろいろ考えた末,ブルー・リボンに決める。これを探すと,一つだけあった(\1780)。しかも枝振りもよい。 他に,ブルー・ムーンは京成,タキイ共に数本出ていたが次の点でこれにする。

  1.色 (やはり藤色系が欲しい)
  2.耐病性 (初心者には助かる)
  3.高さが1m程度 (ベランダでも問題無し)
  4.香りが強い (魅力のひとつ)   マダム・ヴィオレは残念ながら香りがないとのこと

鉢は山積みされている7号テラッコッタにする (\480) 。これにネイビーブルーのドイト・オリジナルラッカースプレーで色を塗る予定。

けいさんから本を数冊貸してもらい年間の作業を頭に入れる。まずは,アドバイス通り,休眠期に入る12月くらいに植え付けをし,下の1/3程度を残す強剪定をする予定。

けいさんにイングリッシュ・ローズ系のピンクの品種 『エイブラハムダービー』 を一輪もらう。香りがたまらない。
あおいが一言。 「あっ! バブの匂いだ」 当たってはいるが,本末転倒とはこのことなり。


借りた 「はじめてのバラづくり」 を見ていたら,いつもの悪い癖で他の品種/色を増やしたくなった。
もう1色となれば,やはり赤である。どうせなら違う品種がよいので,1房に3〜5個の花をつけ,形も愛らしいフロリパンダにする。イントゥーリーグがレッド・シンプリシティか迷ったが,前者はワインレッドであることから,暗緑色の葉と明るい緋赤が綺麗だというレッド・シンプリシティにする。それに,1993年はあおいが生まれた年でもあるし。

けいさんに聞いたところでは,今植え付けをし,12月の休眠期に入ったところで剪定しても何ら問題ないとのこと。今週末は小学校/幼稚園行事で忙しかったので3連休にやるつもり。



ブルーリボン大苗
ブルー・リボン


Blue Ribbon
1986 (アメリカ・クリステンセン)
 品種  ハイブリッド・ティー
 色  淡い薄紫
 花径  14cm
 樹高  1m
 特徴  四季咲き
 多花性
 耐病性
 強香
レッドシンプリシティ大苗
レッド・シンプリシティー


Red Simplicity
1993 (アメリカ・J&P)
 品種  フロリパンダ
 色  緋赤
 花径  -
 樹高  1m
 特徴  四季咲き
 強健
万葉 新苗
万葉


Manyo
1988 (日本)
 品種  フロリパンダ
 色  オレンジ
 花径  10cm
 樹高  1m
 特徴  四季咲き
 強健
 横張り性



ポットローズ(苗木)栽培12ヶ月
12月
バラ栽培スタートの月。大苗を植えるのが最適

 ● 植え付け(剪定)
 ● 薬剤散布 − 石灰硫黄合剤10倍液
 ● 肥料
1月
大苗の植え付けは1月でも間に合う

 ● 薬剤散布 − 石灰硫黄合剤8倍液
2月
剪定の時期

 ● 薬剤散布 − 石灰硫黄合剤10倍液
 ● 肥料 − 液体肥料を10日に一度
3月
害虫が動き出す。薬剤散布の時期

 ● 薬剤散布 − アブラムシ対策
 ● 台芽取り − 台木のノイバラから出る芽を摘む
 ● 肥料 − 液体肥料を10日に一度
4月
つぼみが出る

 ● 水やり − 晴天なら毎日。
 ● 薬剤散布 − 殺虫,殺菌剤で開花前にしっかりと予防
 ● 肥料 − つぼみの時期に開花前の肥料。速効性が良い
5月
開花の時期。新苗が売り出される

 ● 薬剤散布 − 開花前に散布。痛むので花にはかけない
 ● 肥料 − お休み
6月
開花後の処理

 ● 薬剤散布 − ウドンコ病,黒点病に注意
 ● 肥料 − お礼肥
 ● 花がら切り − 5枚葉が出ている少し上を芽と平行に切る
 ● ベーサルシュートの処理 − 葉を6枚残して芽と平行に切る。
7月
病虫害対策と乾燥対策

 ● 薬剤散布 − アブラムシとハダニに注意
 ● 肥料 − 10日に1度,薄めの液体肥料
 ● 水やり − 乾燥させない。根腐れ防止のため鉢皿には水をためない
8月
花がら切りと剪定

 ● 薬剤散布 − 殺虫剤,殺菌剤,殺ダニ剤で予防
 ● 肥料 − 鉢の縁に配合肥料
 ● 剪定 − 上から1/3あたりで外芽の上で切る
9月
秋の開花に向けた準備期間

 ● 薬剤散布 − 定期的に。暑いうちはハダニ,下旬にはウドンコ病に注意
 ● 肥料 − 液体肥料を7〜10日に一度
 ● 摘らい − 20日頃までに出てきたつぼみは摘む
10月
秋の開花

 ● 薬剤散布 − 殺虫剤,殺菌剤を合わせて
 ● 肥料 − 液体肥料を7〜10日に一度


 2002/10/28 (月) 万葉開花

10/25 10/27 10/29 10/31
万葉-つぼみ 万葉開花-1 万葉開花-2 万葉開花-3
花径 約10cm,背丈 約50cm

待望の万葉が開花した。淡いオレンジ色で,朝日に当たると黄色にさえ見える。見事な咲きように満足することしきり。


 2002/10/27 (日) レッド・シンプリシティー開花

レッド・シンプリシティ
レッド・シンプリシティー開花
花径 約7cm,背丈 約45cm

枝が細すぎて,持っていないとだらりと下向きになってしまう。心配したけれど,花が咲いて良かった。ただ,花は若干小さい。

嫌みの無い鮮やかな赤だ。



 2002/10/13 (日) ブルー・リボン開花

ブルー・リボン 万葉
ブルー・リボン開花-1 ブルー・リボン開花-2 万葉-つぼみ
花径 約10cm,背丈 約120cm

待ちに待った秋の開花。花径はスペック通りの見事なもの。剣弁高芯咲きの気品と優雅な色合いは申し分ない。本当に待った甲斐があった。香りも充分。
咲いた花は2つ。
キャンプに出発した土曜日の朝は両方ともまだつぼみで,月曜に帰ってきたら開花していた。たぶん,右側が一足早く日曜,左側が月曜に咲いたと思う。

摘らいを続けてきた万葉につぼみがついた。涼しくなり始めた頃に枝の根元からグングン伸びて来た新枝(これもベーサルシュートか?)についたもの。こちらは初めてなので非常に楽しみ。

レッド・シンプリシティーはつぼみをつけ始めているものの全体的に勢いがなく背が低い。グングン伸びる枝が出てこない。台芽だと思って折ってしまった枝はもしかするとベーサルシュートだったのでは…という疑問が沸く。ちょっとだけ後悔。


 2002/08/26 (月) 夏の剪定

レッド・シンプリシティー

剪定前 剪定後
レッド・シンプリシティー剪定前 レッド・シンプリシティー剪定後


ブルー・リボン

ベーサルシュート 剪定前 剪定後
ブルー・リボンのベーサルシュート ブルー・リボン剪定前 ブルー・リボン剪定後

ブルー・リボンのベーサルシュートは葉を6枚残して切り取ることを3回繰り返した結果,ご覧の通りに。バラの生長はものすごい。

秋に充実した花を咲かせるために剪定する。外芽が見当たらない枝は上から1/3ほどの適当なところでカットした。

万葉はこれまで2,3回つぼみが出て来たが,全て摘らいした。


 2002/08/13 (火) 真夏の開花

レッド・シンプリシティー ブルー・リボン
4.5cm 5.5cm

ここのところ,下葉の黄変が目立つ。水やり不足で乾燥しているわけではない。
ハダニの仕業とみて早速殺ダニ剤(スプレー剤)で退治する。これで黄変は止まったようだ。

8月初旬の帰省時(1週間)には,2Lのペットボトルに水を入れてポットにさし日陰に置いた。今年は例年にない猛暑で(昨年は雨の日が多かったので助かった),連日カンカン照りだったようだ。枯れた下葉があったものの,なんとか無事乗り切ることができた。

この暑さにもめげず小さいながらも開花した。ブルー・リボンは,ベーサルシュートの一番花。


 2002/07/02 (火) レッド・シンプリシティー 3番花 開花

3番花
レッド・シンプリシティー3番花

3番花が開花した。花径 4.5cm。
今回は半分の大きさだが,今の時期は小さいらしい。色は真紅。(ようやくこの色が出た!)

夏をいかに葉を落さずに乗りきるかが秋の花の出来を左右するらしいので,乾燥と害虫には気をつけよう。そうすればもっと大輪で真紅の花が咲いてくれるかもしれない。


 2002/06/14 (金) 6月の様子

ブルー・リボン ベーサルシュート レッド・シンプリシティ 万葉
ブルー・リボン ベーサルシュート レッド・シンプリシティ 万葉

ブルー・リボンは3番花。これが終わると小休止。ベーサルシュートが出てきた。みるみる伸びる。
レッド・シンプリシティーは結局5つ咲いた。今は小休止だが次の小さなつぼみが2,3。お礼肥をあげる。

この2つを万葉と同じローズポット(10号)に植え替えた。

消毒は2週間に1回。梅雨に入ったのでウドンコ/黒点病予防のため頻繁にしようと思う。


 2002/05/15 (火) ブルーリボン 開花

05/08 05/12 05/15 05/17
つぼみ-1 つぼみ-2 ほぼ開花 ブルー・リボン 開花

ようやくブルー・リボンが開花した。花径 9cm。
レッドシンプリシティーと同様に,ちょっと小さめで色も淡い。それに,枝が細くて花の重みに耐えられず垂れ下がっている。枝を持ち上げて撮った。

強烈なバラの香りに,思わずニンマリ。それにしても,ハイブリッドティーは気品がある。完全に開き切る前が最も美しい。


 2002/05/02 (木) レッドシンプリシティー 2番花 開花

レッドシンプリシティー2番花開花

植え替えにもめげず咲いた2番花。
ちょっとコントラストが強すぎるが,まあこんな感じ。脇のつぼみも膨らんでいる!


 2002/04/30 (火) 万葉 新苗植え付け

新苗 植え付け
新苗 植え付け


相模原店では売切れだったので勝手知ったる厚木のドイトにバークチップと乱形石板を買いに行く。
何気なくバラのコーナーを見ると新苗が並んでいる。秋の大苗まで待とうと思っていた万葉が目に止まり思わず買ってしまった。¥980。
今使っている鉢が小さく見えるので10号のプラスチック製ローズポットも同時に購入する(¥480)。

枝の先端に小さなつぼみがあり,早速楽しめるのかとニヤリとしたが,新苗は成長させることに注力するらしく秋に期待して泣く泣く摘み取る。
シンプリシティーと同様,深緑の葉が鮮やかだ。

今回,赤玉土は中粒を使った。ブルーリボンやレッドシンプリシティーでは小粒を使ったものの最近水はけが極端に悪くなってきたのがその理由。土の粒が砕けていわゆる団粒構造が無くなったのだろう。

この時期にやって良いものか分からなかったが,ついでに今までの2つの鉢の土も同じもの(赤玉中粒6:牛ふん4)に入れ替える。根づまりはしていなかった。そうなると,これが原因で弱ってしまうのが怖い。


 2002/04/18 (木) レッドシンプリシティー 開花

04/08 04/15 04/17 04/18
つぼみ-1 つぼみ-2 もうすぐ開花 レッドシンプリシティー開花



待ちに待った開花。花径 7cm。色は赤というよりピンクに近い。香りも良い。

感激もつかの間,2日ほどしたら花びらがパラパラと落ちてしまった。黄色っぽくなった葉も目立つようになった。日照不足か,それとも最近水はけが悪いので根づまりか?
とりあえずできるだけ日に当てるようにする。


 2002/04/08 (月) サプロール乳剤 2回目散布

ブルーリボン レッドシンプリシティー
ブルーリボン消毒 レッドシンプリシティー消毒


引越してから初めての消毒。本当はもっと頻繁に消毒すべきらしいが,強健な性質に助けられて病気にもかからずご覧のように見事な成長振り。
ブルーリボンは若若しい緑色の葉で,レッドシンプリシティーの方は深い緑色。


 2002/03/10 (日) オルトラン粒剤,サプロール乳剤 1回目散布

ブルーリボン レッドシンプリシティー
ブルーリボン消毒 レッドシンプリシティー消毒


3月はアブラムシが動き出す時期ということで,オルトラン粒剤を軽くひとつかみ(10g程度)根元の周りに置く。
オルトランの効果はパンジー・ビオラで実証済み。全くと言って良いほどアブラムシはつかず,株も弱ったりしない。

今年は暖冬で今日も最高気温が4月下旬の陽気。外にいるだけで汗ばむくらい。それならば薬剤散布も前倒しした方が良いと思い黒点病とうどんこ病対策の消毒をする。今月下旬は忙しくなり消毒している時間がなさそうなのも一因。


説明書通りに,1000cc の水にサプロール乳剤を付属のスポイトで1cc入れ,展着剤を4滴ほど入れて棒でかき混ぜる。かき混ぜないと乳剤が白く固まり拡散しない。これを噴霧器に入れる。ビニール袋の一辺を切ってバラを覆い,その中で葉表,葉裏に満遍なく散布する。まだまだ葉も少ないので2つで 500cc 程度しか使わなかった。

暖かくなってきたのでバークチップのマルチングを取る。日の当たるところに置いておくと一日で表面が乾いてしまうので毎朝たっぷりの水をやる。

ブルーリボンは右の芽を折ってしまったが,その枝にはなかなか他の芽が出ない。唯一出た芽の所で剪定をする。大分下だった。奥の細い枝からは全く芽が出なかったので思いきって根元から切った。

レッドシンプリシティーの方が葉の色が濃く,生育が非常に旺盛だ。根元から芽が出て伸びてきた。葉の数が5枚でノイバラの7枚とは違うため台芽ではなさそう。様子を見る。


バットグアノ
バットグアノ

気になっていた肥料のバットグアノ−こうもりのフンを購入。(500g \980)
早速,追肥として鉢の回りに 5g ほどを置いてみる。

そのうち出回るサフィニア(パープルミニが定番)の元肥にも試してみるつもり。




 2002/02/24 (日) 石灰硫黄合剤 3回目消毒

ブルーリボン レッドシンプリシティー
ブルーリボン消毒 レッドシンプリシティー消毒

石灰硫黄合剤20ccに水を加えて200ccの10倍液を作る。
今回も筆で塗った。残った液は株の周りにまく。

ブルーリボンの左側の枝から芽が出て伸びていたが,消毒作業する前に子供達と土作りをしていた時に誤って折ってしまった。外向きの良い芽であったが仕方がない。
中央奥の背の低い枝と右奥の枝の先が枯れてきている。どちらも良い芽が出ていない。とりあえず枯れて茶色になっている枝を剪定する。もし,良い芽が出てこなかったらその時は根元から剪定するつもり。

レッドシンプリシティーは順調に芽が伸びている。葉っぱは深緑色。この色と真紅の花のコントラストは見事だろうと想像する。
根元の芽は芽掻きした。

ドイトにフロリパンダの万葉(オレンジ色)があった。オレンジ色のビオラ(ペニーオレンジ)の色合いがとてもよいのでバラでもオレンジ色が欲しくなった。フロリパンダは多花性だし,開いた花の形が優美なので綺麗だろうなぁと想像。


 2002/01/14 (月) 石灰硫黄合剤 2回目消毒

ブルーリボン レッドシンプリシティー
ブルーリボン消毒 レッドシンプリシティー消毒

石灰硫黄合剤50ccに水を加えて400ccの8倍液を作る。
今回は筆で塗る事にした。確かに臭いも少ないし,撒き散らすこともない。難点は葉に塗りにくいこと。何度も塗って,残りの消毒液を土にかける。容器に酢を入れて付着した水滴を中和し,水で流す。
噴霧器を使うより断然簡単である。

ブルーリボンの方は,残した芽が充実していなさそう。貧弱な感じ。
レッドの方は,どんどん芽が出てきた。

充実した芽がないのならいっそのこと枝を落すくらい剪定しようと思い,けいさんに相談したところ,『まだまだ時間があるので様子見でよい』とのこと。このままでいく。



 2001/12/16 (日) 剪定・消毒

剪定

ブルーリボン 枝予想
ブルーリボン剪定-1 ブルーリボン剪定-2


ハイブリッド・ティーの場合は,外芽を残し1cmくらい上を芽と平行に斜めにカットする。1/2〜1/3を残す強剪定。
思いきって切ったものの,もう少し短くても良さそうな感じがする。樹高,約15〜22cm


レッドシンプリシティー 枝予想
レッドシンプリシティー剪定-1 レッドシンプリシティー剪定-2 レッドシンプリシティー剪定-3


フロリパンダの場合は外芽,内芽を気にせず1/2〜2/3を残す弱剪定。切り方はハイブリッド・ティーと同じ。
もともと背が低かったのでほとんど切っていない。樹高,約25cm


石灰硫黄 消毒

消毒
消毒はメダカや洗濯物にかかるとまずいので玄関前の共用廊下で行う。
噴霧器に水1000mlを入れ,展着剤を2,3滴。そこに石灰硫黄合剤を100ml加え10倍液を作る。これをまんべんなく吹きかける。オレンジ色。乾くと石灰分なのか白くなる。かなりかけたと思っても2本で500ml程度しか使わなかった。
それにしても臭い。蔵王温泉の硫黄臭と全く同じ。私は慣れているが,鼻のよいひろこには相当強烈だったらしく『死ぬかと思った』そうだ。
ネットで調べていたら,筆で塗るのがよいらしい。その方が消毒液の無駄もないし,第一吸いこんだりする危険もない。臭いを撒き散らして近所迷惑になることもない。
それと,残った液体は酢を入れて中和させてから(透明になるとのこと)捨てるとのこと。確かに。
来月にもう一度,今度は8倍液を塗るので,その時に実践してみよう。

鉢のふち2箇所にバラの肥料6粒ほどを置く。

 2001/11/24 (土) 植付け

準備

根の切り詰め 前 根の切り詰め 後 吸水
根つめ前 根つめ後 吸水


写真の左の大苗がブルー・リボン,右がレッド・シンプリシティー。
ポットから取り出し,根をほぐして根の間の土を丹念に取り払う。その後,長く伸びた根を切り詰める。新しい根が出ている古くて太い根は残し,出ていないものや枯れた根を切り取る。

バケツに水を入れ,その中で大苗を振り土を完全にふるい落とす。その後1時間以上浸けて充分に水を吸水させる。

植え付け

肥料 植え付け-1 植え付け-2 植え付け-3 マルチング


水はけが良くなりすぎるのもよくないとの理由で底石を入れないとしている本もあるが,赤玉大粒か底石を入れるとした本もある。通気性を確保したいのと,入れないのはどーも落着かないので,底ネットを敷いた上に通常より少なめに鉢底石を入れる。

本を見るとポット植えの場合は元肥はしないとあるが,根が直接肥料に触れて肥料やけを起こすのを避けるためのようだ。マグアンプは根に触れても問題ないのでこれを入れることにする。
他の緩効性肥料として "バラの肥料" (1kg \580)を購入。

用土

・ 赤玉土(小粒) : 6
・ 牛ふん : 4
・ マグアンプ 土1Lにつき8g。7.5Lの土を作ったので60g使用
土を入れて,その上に大苗の根を広げるようにのせて土をかぶせる。割り箸でザクザク苗の周りを刺して土が根の間に隙間なく入りこむようにする。最後に鉢を軽くトントンと床に打ちつけて表面をならす。これが以外に目減りするもので土を補充する。
バークチップでマルチングする。

塗装後のポット ブルー・リボン レッド・シンプリシティー
ポット ブルー レッド
7号(直径21cm,高さ22cm) 買ってから2週間でこんなにも伸びる。
12月に強剪定の予定
 12月に弱剪定の予定


ポットはドイトオリジナルのスプレーラッカー(メタリックブルー)で塗装。

黒点病とうどん粉病に効き目のあるサプロール乳剤(30ml, \930)と展着剤(\280)を購入。
アブラムシ対策にはオルトラン。(手持ちあり)

12/02
ノズルの先端が回転するプラスチック製噴霧器(1L),軽量カップ(1L),石灰硫黄合剤(\280)を購入。



■ けいさんバラ園

ティラミス サン・フレアー シャルル・ド・ゴール 2年目の春
ハイブリッド・ティー フロリパンダ ハイブリッド・ティー ティラミス
サン・フレアー
エブラハム・ダービー
1994 日本 1981 アメリカ 1976 フランス  
ティラミス サンフレア シャルルドゴール-1

シャルルドゴール-2
2年目の春

赤銅色のティラミスを見よ!
ハイブリッドティーの威厳を感じさせる一輪。

2年目は違う。
2001/11/13 2001/11/17 2001/11/17 2002/05/02

(c) 2001 Kei Yokoyama



■参考書
  はじめてのバラづくり

財団法人
日本バラ会 著

成美堂出版
けいさんに借りた本。
花の写真が豊富で品種毎の栽培ポイントと年間スケジュールが載っている。花の説明も分かりやすい。お勧め。
  バラの庭づくり



主婦と生活社
これもけいさんに借りた本。
花だけでなくローズガーデンの写真が豊富。
ドイトのパンフレット



ドイト
品種毎の扱い品の特徴説明と道具,肥料,薬,鉢の商品が栽培説明付きで載っている。へたな入門書より充実した内容でとても参考になる。
肥料のバットグアノは是非試してみたいものだ。
はじめての
バラの育て方

失敗しない育て方の
コツがわかる


京成バラ園芸(株) 監修

ナツメ社
1999/11
\1,500
1年のそれぞれの月ごとの作業を成木や苗木,地植えか鉢かの違い別に詳しく解説している。写真も多いので見やすい。

ホーム | 2001年 チューリップ | 2001年 パンジー

Copyright (c) 2000, 2001 Hiroshi Sasaki All rights reserved