|
|
|
2008/08/30(土) |
兄
体長 10mm |
|
最初の日に産んだ卵か。兄貴。
既に葉先を存分に食べている。 |
弟
体長
5mm |
|
次の日に産んだ卵か。弟。
とても小さく,弱弱しい。 |
夏みかん |
|
もえが幼稚園の時,食べた夏みかんの種を蒔いたら芽が出た。
これがその時の夏みかん。まだ実をつけたことはない。
根元に置いているのは,もえが小学校の図工の時間に作った素焼きの『埴輪』。
葉の表面はうっすらと粘りのある油脂で覆われ,こすった指を嗅ぐと強烈な柑橘系の香りがする。
よく見ると葉の表面が黒っぽくすすけている。空気中の粉塵や排気ガスのタールが雨で粘りのある表面にこびりついたのかもしれない。
大きな公園のそばで空気もきれいと思っていたが,感じないだけで結構汚れているのかも。
早速,水をつけた手でこすり洗いする。
|
2008/09/02(火) |
兄 |
|
どんどん大きくなる。 |
弟 |
|
小さいまんま,なかなか大きくならない。 |
2008/09/03(水) |
弟 |
|
会社に『チビアゲハ,死んじゃったみたい』との携帯メール。
なかなか大きくならないし,動きも鈍かったからなぁ,と諦めた。
夜,帰るコールすると生きてたとのこと。良かった!
ひろこが撮った写真。
急に動きが活発になり,ガンガン食べているそうな。
ミーヤキャットのよう。 |
|
2008/09/04(火) |
兄 |
|
兄貴はここが定位置。葉の窪みに収まっている。
どんなに離れた葉っぱを食べても,ここに戻ってくる。
律儀だ。 |
弟 |
|
弟はここが定位置。
直射日光が当たるので上側にある葉で日陰を作ったら,そこが定位置になった。
弟も律儀。 |
|
食べる割には兄貴ほど大きくならない。その理由がこれ。
1日でこの量。食っては出し,食っては出ししてる。
まるで,私のよう。 |
2008/09/06(土) |
兄 |
|
兄の食べた葉っぱ。
定位置から上に昇ったところの新芽。柔らかいのはラッキー?アンラッキー? |
弟 |
|
弟の食べた葉っぱ。
|
姉
体長25mm
弟
体長15mm |
|
定位置が変わった。
そろそろ,名前をつけなければ。
兄はどんどん太るから『メタボ』,弟は食っちゃ出しの効率が悪い私のようだから『パパ』,との案を出したら,メタボでは可哀相だからと却下。
試しにつっついてみたら,上は例のツノを出さないが,下は出す。
2匹の動きを併せて考えると,上がメスで,下がオス?
|
2008/09/07(日) |
兄 |
|
朝,時折りたけしのように頭をピクピク動かしていた。
お昼頃に出先にひろこから電話。『あおいろいもむし君になったよ』。
2時間くらいの間に脱皮したようだ。頭を動かしていたのはこれの予兆だったか。 |
弟 |
|
名前はまだない。
ガンガン食べている。
|
クロ
アゲハ |
|
外出中にクロアゲハが飛来。
もえが写真を撮った。
|
卵 |
|
もしかして卵を産んでいるのでは,と思って探してみると,あった。
これの他にもう1個。
さらに,弟より小さい幼虫を3箇所で発見。これで5匹,卵がかえれば7匹になる。
もえが,『みかんの葉,全部食べられてしまわない?』と不安そう。
これだけあれば大丈夫。
|
2008/09/08(月) |
姉 |
|
一夜明けた』今日。
朝日を浴びて,新芽のほうに移動。
写真には撮れなかったが,つついてみたらくさ〜いツノを出した。
おとなしいけど,怒る時は怒る。
対面にいるチビ2匹は,夜には定位置(孵化した葉っぱ)に戻っている。
全然食べた形跡の無い割には若干大きくなっている。
付近の葉をどかしてみると,ちゃんと食べてました。 |
|
2008/09/09(火) |
姉
体長
35mm |
|
ひと回り大きくなって貫禄がついた。
明日9/10から9/18までアムステルダム出張。帰ってくる頃にはサナギになっているだろう。 |
弟
体長
20mm |
|
太くなって,シルエットはあおむし君のようになってきた。
先日見つけた3匹も順調に育っている。
卵はまだ孵化しない。 |
2008/09/19(金) |
クロアゲハ |
|
9日間の出張から戻ったら,アゲハ姉弟はいなくなってしまっていた。
出張中,『姉は姿が見えず,弟は木の真ん中辺りにいて縮んでいる』との連絡。姉はサナギになる前の徘徊で行方不明だが弟はめでたくサナギになるだろうと思っていたのにサナギも見当たらない。
残念!
替わりにクロアゲハが大きくなっている。
色はより濃い緑で,ツノは赤い。
コントラストがありすぎて,ちょっとグロい。 |
2008/09/22(月) |
クロアゲハ
体長
45mm |
|
とにかくでかい。
あおむし君が3匹,くろむし君が10匹もいる。全部クロアゲハ。
頻繁にクロアゲハが飛来したとのこと。
そろそろ,サナギになるか。
徘徊しても(床に落ちても)すぐ分るように,みかんの木を移動。 |
2008/09/23(火) |
なかよし |
|
朝の移動中のワンショット。
あおむし君が一匹いない。昨日,寝る前にはいたのに。
逃亡した様子も無く,鳥に食べられてしまったか。 |
2008/09/25(木) |
なかよし Part2 |
|
こちらも朝の移動中のワンショット。葉の陰のためフラッシュで。
帰宅後見てみるとこのあおむし君がいない。とうとう3匹目も食べられてしまったか?
あくる日,周りを見たのだがサナギの姿は確認できず。
結構ショック。 |
2008/09/27(土) |
サナギ
#0 |
|
昨日は,いなくなったショックから観察する気にもなれず。
気を取り直して丹念に見ると,いた!,ついに見つけた。
この大きさからすると,クロアゲハ。
越冬するのだろうな。
羽化の時に壁が邪魔にならなければ良いが… |
サナギの
場所 |
|
みかんの木からはこんなに離れている。
場所はラティスの支柱の付け根。バーセアを這い,レンガを乗り越え,細い支柱をよくもまぁここまで登ったこと。その前に,どうやって床まで降りたのだろう?
くろむしは9匹。 |
2008/09/28(日) |
脱皮
体長
28mm |
|
昨日,割とじっとしていたくろむし君が脱皮。
あおむし君になったばかりは,こんなに小さく頭でっかち。
よくよく数えたら10匹だった。 |
くろむし君 |
|
もうじきあおむし君になりそうなのが3匹。
その内の1匹。 |
サナギ |
|
いました!大きさからしてこれもクロアゲハだろう。
洗濯ハンガの下におっこってた。
踏んだりしないで良かった。
テグスと瞬間接着剤でラティスにぶらさげようと試みたが,接着剤の影響が恐いので虫かごにそのまま入れることにする。
12/20
残念だが,死んでしまったようだ。 |
洗濯ハンガ |
|
ここに居たらしい形跡。洗濯ハンガーの根元付近。
みかんの木からゆうに2.5mはある。探し回ったんだねぇ。 |
抜け殻 |
|
その下に落ちていた抜け殻。
頭の部分がそのまんま。 |
2008/10/11(土) |
あおむし君
#11 |
|
結局,11匹いた。
右が昨日ようやくあおむしになった11匹目。全部あおむしに。 |
あおむし君
たち |
|
さて,何匹いるでしょう?
答えは3匹。これだけ多いと,いつもニアミスばっかり。 |
サナギ
なりかけ
#1
09:00 |
|
もうすぐサナギに。
昨夜,場所を探して留まることなくうろうろしていた。
葉っぱから床に落ちたのを枝に戻したり,鉢の縁をぐるぐる周っているのをもえの作った埴輪を橋渡しにして枝に誘導したり。
とにかく,昇ったり降りたり。土も上もへっちゃら。
帰宅した11時過ぎから『どこに行っても仕方ないや』と諦めて寝た2時半までずっと。帰宅前から行動開始していただろうから,物凄い運動量だ。
写真は朝の様子。かなり縮んでいる。
結局,居場所を枝にしたようだ。下向きになっておしりをくっつけるための液を出しているのだろう。動きが緩慢。大丈夫なのだろうか。
|
12:00 |
|
おしりが固定されたので,今度は頭の方。
外出前にパチリ。
くねらせているのだが,口から吐き出す糸が見えない。 |
17:00 |
|
外出から帰ってみると,しっかりくの字に。肉眼では(遠視のせいか)良く分らない糸も写真では鮮明に。
6, 7cmあった体がこんなに縮む。
イキガミのように変態するタイムリミットが決まっているわけではなく,『くくりつけが終わったからサナギになろう!』という自分の意思で次のステップに進むと思うのだが,DNAに刷り込まれた本能とはいえ不思議な世界。 |
ふん |
|
11匹のフンの量。かじり落とした葉脈も見える。
夜ともなれば,『カツカツカツカツ』と物凄い勢いで葉を食べる時の音が。その合間に出したフンが下に落ちて,『コーン』という音。
あおむしになると葉っぱ中央の葉脈だけを残して食べ,最後に根元をかじり切る。
もうこの葉は食べられないよ,という後始末なのか,サナギから羽化する時に邪魔にならないようにするためなのか,不明。 |
2008/10/12(日) |
あおむし君
#2, #3 |
|
徘徊中の2匹。
さすがに,鉢の下には行けないようだ。
唯一の手段は,葉から葉への綱渡りのような移動中に誤って下に落ちること。 |
サナギ
#2 |
|
上の写真で,土の上にいるあおむしがサナギに。
はにわの上を移動中にすでに口から糸をだしていた。
こいつは迷うことなく(あまり徘徊もせず),あっさりとサナギに。
場所も#1の向側。 |
2008/10/13(月) |
サナギ
#1, #2
09:00 |
|
一夜明けた今朝。しっかりくの字形に。
しっかし,密集してるなあ。 |
サナギ
#1
11:20 |
|
2時間ちょっと間をおいたら,すっかりサナギの形に。
あぁ〜,不思議だねえ。触覚になるツノも立派に突き出ている。
背面から見ると,ふくろうのよう。
葉の間にいるから緑色?
保護色なのだろうなぁ。 |
|
2008/10/14(火) |
サナギ#3 |
|
落ち着いた所は枝の先の方。しかも,宙吊り状態。 |
2008/10/15(水) |
サナギ
#3 |
|
くの字形に。 |
サナギ
#4 |
|
昨晩うろうろしていた一匹を探していたら,なんとガーデンチェアの脚元に。
夏みかんの木からゆうに2mはある。
つぶさないようにしないと… |
サナギ
#1, 2 |
|
すっかり成熟した?サナギに。
移動しているあおむし君に触れられると,えびぞるように動く。 |
2008/10/16(木) |
サナギ
#3 |
|
すっかりサナギに。
葉っぱと同じ綺麗な緑色。 |
サナギ
#4
06:44 |
|
縮んできた。 |
サナギ
#4
23:30 |
|
ベランダに出てみると上半身を左右に激しく振って脱皮している。
サナギになっても脱皮するのだ!
その振幅といったら,よくもまあ糸が切れないぁと心配するほど。
左右に振る度に皮が下に剥けていく。
最後にポロリと下に落ちた。 |
|
あおむし君の模様が残っている。 |
|
これが抜け殻。頭の部分がそのまま。 |
2008/10/18(土) |
あおむし君 |
|
朝からうろうろ。
もえの作ったはにわ(縁と幹の橋渡しに利用)を移動中。
周りとの距離を測っているのか,移動できる所を探っているのか,この時期になるとしきりに頭をもたげる。 |
シンクロ
ナイズド
… |
|
同期して頭をもたげているあおむし軍団。
寒くなってきて焦っているのか,一斉にうろうろ開始。 |
2008/10/19(日) |
サナギ
#5 |
|
寝る前に見た位置でサナギに。
とにかく昨日は忙しかった。夕方から深夜まで脱走していないかをちょくちょく確かめた。
ある時は,3mも離れた場所に2匹がうろうろ。その度に臭いにおいを嗅ぎながら連れ戻す。
(黒アゲハの臭角は赤くて長い。えびぞって威嚇するので,お尻の近くを持っても大概指に触れてしまう) |
サナギ
#6 |
|
一匹は,網戸の縁に。
なにもそんな細いところにしなくても。 |
サナギ
#7 |
|
もう一匹はお隣との境に置いた未使用の鉢に。
ここまで来るまでにもよじ登られるものが沢山あったのに,どうしてこれを選らんだのか。
まだ固定していない模様。
まだ,キアゲハだけだった頃,
『お隣さんがベランダの側溝にこちらに向けて水を噴射している。20分も続いてる!』
との連絡がひろこから会社にあった。
アゲハがお隣さんまで側溝(といっても単なる10cm幅の溝)伝いに行っちゃったのかなぁと半信半疑だったが,これで確信。 |
最後の
あおむし |
|
6匹のうち,1匹が枝で,2匹が外でサナギになった。
2匹は結局行方不明。
そして,この1匹がラスト。
うろるろ中。支柱から隣の葉に移ろうとしている。無理があるなあ。 |
|
次の一瞬,ずり落ちそうになって必死にしがみつく。
顔のアップ。
滑って下に落ちるケースも多々あり。 |
キアゲハの
サナギ? |
|
行方不明のサナギを探していて見つけたサナギ。
幾分小さいので,2匹しかいなかったキアゲハの1匹だと良いなぁ。 |
|
こんな隅っこに。 |
2008/10/20(月) |
サナギ
#8 |
|
最後のあおむしもとうとうサナギに。
昨夜21時頃,鉢の下をうろうろしていたので木に戻したところ,23時頃まではその場でじっとしていた。
夜中にさまよったようだ。
距離にすれば一番遠い。長旅だったねぇ。 |
2008/10/21(火) |
サナギ
#4 |
|
脱皮直後は緑色だったが,だんだん茶色に変わり,今ではすっかり周りに同化している。
何を頼りに色を変えるのだろう。 |
サナギ
#5 |
|
こちらは緑色。
えびぞり。 |
サナギ
#6 |
|
網戸の縁のサナギは緑のまま。判断基準は? |
サナギ
#7 |
|
こちらは当然茶色。 |
サナギ
#8 |
|
この姿も見納め。
夜にはサナギに脱皮しているだろう。 |
2008/10/22(水) |
サナギ
#8 |
|
脱皮。
緑色のままのよう。
これで来春までは更新おあずけ。桜の時期を待とう! |
2008/11/01(土)
2008/11/20(木) |
クロアゲハ |
|
お昼過ぎ,ふとベランダを見るとラティスの上端にクロアゲハが。
じっとしている。
もしかして,羽化したのだろうか。
越冬するはずなのじゃないか?
花の無いこの時期,生きていけるのか,ちょっと心配。
なお,サナギ#1〜8が羽化したのではないので,行方不明のサナギかも。 |
|
一見サナギのままだが,実は抜け殻。
つまり,11/1に見たクロアゲハは,サナギ#4だったのだ。
ラティスの裏を探したりしたけど,灯台下暗しというところ。
サナギ#4の羽化までの期間は16日。
何の要因で越冬しなかったのか,疑問。
椅子を何度か動かしたので,その振動で『早く羽化しなければ』という危機感を煽ったか!?
そういえば,11/15に羽化したサナギ#3も前日夜に背中を何度かこすった覚えあり。 |
2008/11/15(土) |
クロアゲハ
#3 |
|
高尾山の帰り,ひろこからメール。
『クロアゲハになっちゃった』
あおいが撮った羽化直後のクロアゲハ。で,でかい!
ミカンの枝の先にいたサナギ#3のようだ。サナギになって丁度1ヶ月。
越冬すると思ったのに。
となると,他も羽化するのか? |
|
これが抜け殻。
頭からパックリ裂けている。
何故。おしりは黒い?? |
2008/11/22(土) |
クロアゲハ
#6 |
|
11/21朝のさなぎ。
昨夜帰宅後に見たら黒くなり始めていた。 |
|
10:40ごろ。
1時間前に見た時はまだサナギだったが,次に見た時はすっかりちょうちょに。羽を乾かしているところ。
飛び立つまで観察することに。
この後,上に登ろうとしたところで足を滑らせ落下。
近くのバラの鉢に這い上がる。
サナギ期間の老廃物なのか,白い液体を何度か出す。徐々に薄まっていくようだ。
その間にもコイルのような口(口吻というらしい)を途中まで延ばしたり,羽を広げたりたたんだりしている。まるで,旅客機が離陸前に方向舵やエルロンなどを動かしてチェックしているよう。
その後,パタパタと何度か羽ばたく。これも予行演習。
|
|
12:30頃。
あまりにも飛び立つ気配が無いので指に止まらせる。
ここから羽ばたいていくことを期待したが,じっとしたまま。
ガーデンチェに移すものの,一向に飛ぶ気配が無い。
パタパタしても浮揚するための揚力がないようだ。
このまま,次の日の夕方を迎えることに。
もう飛ぶことを諦めたかのように,全く羽を動かさない。
衰弱してそうなので虫かごに移し,砂糖水を入れた皿を置く。
その2日後,力なく死んでしまった。
ガツガツと葉っぱを食べ,一生懸命サナギになる場所を探し,ようやくちょうちょになったのに,一度も飛べずに外の世界を見ることなく死んでしまうとは。
落ちた時のショックで羽や羽を動かす筋肉を痛めたのだろうか。
羽が伸びきらないうちに乾いてしまったのだろうか。
これが自然界の摂理とはいえ,可哀相でならない。 |
2008/11/30(日) |
クロアゲハ
#5 |
|
またしても羽化する様子。
黒くなっている。 |
|
15:00頃。
羽化は午前中にするものだと思っていたが,外出して戻ると羽化していた。
暗くなる前に飛びたてるのだろうか。
結局,夜を越して翌日の午前中元気に巣(?)立つ。 |
2008/12/07(日) |
クロアゲハ
#8 |
|
いつの間にか羽化して抜け殻に。
元気に飛んでいったと安心していたら,排水溝に土止めに置いたレンガの上で発見。
下の羽がしわしわで伸び切っていない。お前も飛べんのか…
次の日,姿が見えず。
元気に飛んでいったのか,風に飛ばされたのかは不明。
急に寒くなってきたし,大丈夫か。 |
クロアゲハ
#7 |
|
こっちも黒い。
テラコッタをリビングから見えるサッシの側に移動。 |
2008/12/10(水) |
クロアゲハ
#7 |
|
4日目にして羽化。
寒くなるにつれ羽化するまでの時間が延びている。
|
|
5m程離れたお隣さんとの壁に。
パタパタする練習時間が長かったものの,この後元気に飛んでいったとのこと。ひろこが撮った。 |
2008/12/20(土) |
サナギ
#1, 2 |
|
こちらは羽化する気配なし。
越冬するだろうサナギは4匹。
この2匹とラティスの支柱の1匹(#0),キアゲハと思われるサナギ。 |