2002/11/08(金) ワラサ釣り(カゴ釣り,伊豆下田沖 横根)
2002/06/15(土) キス釣り(投げ釣り,茅ヶ崎沖)
2002/02/02,03(土,日) ハナダイ・ヒラメ/ショウサイフグ釣り
(ウィリーシャクリ/カットウ釣り,飯岡/茨城沖)
2002/01/04(金) タイ五目釣り(ウィリーシャクリ釣り,平塚沖)
2001/09/15(土) メジマグロ釣り(カッタクリ釣り,大磯沖)
2001/08/11(土) イサキ・メダイ釣り(ビシ釣り,利島沖)
2001/06/09(土) ハナダイ釣り(ウィリーシャクリ釣り,江ノ島沖)
2001/03/24(土) アジ釣り(ビシ釣り,大磯沖)



2001/12 購入品
とうとう買ってしまった! 上州屋の4割引,ネットでの4割引きは助かった。
ロッド
ターゲット ロッド 長さ(m) 負荷 調子
イサキ・ワカシ・ハナダイ・メダイ・アマダイ・根魚 Daiwa 剣崎 270V 2.4 50 先/胴調子
フグ・カワハギ Shimano 幻波 カワハギ M180 1.8 30 先調子
アジ Shimano 船島ビシアジ  1.8 120 先調子


リール
リール ライン 長さ(m)
Simano 電動丸 3000EH 6号 300
Simano 小船 400 2号 100



■ 2002/11/08(金) はじめてのワラサ釣り
カンパチ カンパチ-アップ 【 釣果 】
  • カンパチ(39cm) 1匹
  • ヒラソウダガツオ(36cm) 1匹
カツオ カツオ-アップ

今回は,下田沖 横根のワラサを狙う。下田の須崎といえば静栄丸。昨年の夏に利島沖でメダイを釣った船宿だ。

実は今年の夏にもメダイを狙って須崎に来た。台風が近づいていたものの,聞くと大丈夫らしく,イサキも狙うという。熱海辺りでは波が荒く,海岸脇では軽く波を被ったりしたのでちょっと心配したが,須崎ではそんなに荒くなかった。宿には予約客分の布団が敷いてあったが,結局小原さんと私の二人だけ。他はキャンセルしたようだ。土曜日,予定通り5:30に堤防まで行ってしばらくすると,船長の奥さんが『やっぱり危なそうだから今日は出ない』と申し訳なさそうに言う。不安は的中したが,危ない思いはしたくないのであっさり諦めた。

そんなことがあったので,今回は余計力が入る。せめて1本はあげたい。


■ 2002/06/15(土) はじめてのキス釣り

キス
【 釣果 】
  • キス 7匹
写真は,全員合わせて。メゴチもいる
ウマヅラ
(小原さんの釣果)

ウマヅラ

更新をサボったせいで5ヶ月も前の話になってしまった…。

今回はゆう君と小原さんと3人で茅ヶ崎の沖右ヱ門にシロギス釣りに行く。もちろん初めてである。
スピンニングリールは小原さんにお借りした。

05:30過ぎに出発し,1時間ほどで到着。

前日の釣果をホームページで確認すると,竿頭で70匹以上。沖に向かう途中で既にビールを開けながら,
『ゆう君がツ抜けして,我々が30匹なら1人10匹は食べれるねェ』

などと揚げたての天ぷらを想像して皮算用したのがいけなかったのか,結果は7匹止まり。内1匹はマゴチ狙いの泳がせに使ったものだから結局は6匹だけに終わった。メゴチ/マゴチも掛らず。

それでもアンダーキャストで仕掛けを投げ,ジワリジワリと引き寄せながらアタリを待つのは楽しい。ちょっと疲れて来た頃,一瞬人差し指を離すタイミングが遅れたために仕掛けが頭上を超えて反対側に行ってしまったのには焦った。油断禁物である。

釣り上げたばかりのシロギスはピンク混じりの銀色で透き通っていてとても綺麗だ。

小原さん提供のウマヅラはカワハギと同じように肝醤油の刺身にして,他は全部天ぷらにする。キスも旨いが,メゴチ(初めて食べた)もモチモチした食感も良いし味も良い。


■ 2002/02/02,03(土,日) はじめてのショウサイフグ釣り
1日目-アジ

アジ
【 釣果 】
  • アジ(20〜28cm) 15匹
 
2日目-ショウサイフグ

小原さん
 10匹
小原さんフグ

わたし 6匹
フグ
 【 釣果 】
  • ショウサイフグ 6匹

幸丸
今回は前々から小原さんにお願いしていた一泊でのショウサイフグ釣り。
行き先は千葉・飯岡 幸丸
土曜は午後船のハナダイとヒラメ,日曜は午前船のショウサイフグ狙い。

土曜 06:40 厚木発,全く渋滞無く 07:20 小原さん宅着。荷物を積んですぐに出発。府中で中央高速に乗りそのまま首都高へ。レインボーブリッジを通って湾岸,東関道を一路大栄を目指す。ここで降りてから車の姿が全く無い有料の農道を走り,県道を通る。

10:20 飯岡着。途中2回の休憩をとったものの,渋滞なしで約3時間。順調で全く疲れなし。
受付けは11:00からなのでまずは酒やつまみを買出しに行く。
この期間,午後船はなんと半額。
乗船料(コマセ付) \4000+えさの活きイワシ(ヒラメ用) \1000+オキアミ(タイ用) \500の
合計 \5500。
場所は生け簀の隣りで,右舷ミヨシの2番目が小原さん,3番目が私。ロッドを2本出して良いか確認したところ,『タイを狙ってもヒラメを狙ってもよいが,今日は人数が多いのでオマツリを避けるために手持ちで1本だけ出してくれ』とのこと。\500を払って会員になる。これで今度から乗船料が\500引きになる。年会費はない。
向かいの食堂で昼食。

支度をして港で待つ。午前船が2隻帰ってくる。アイナメとタイ。あまり数がでていないようだ。
12:30 すぎ出港。30分くらいの航程らしい。沖に出て振りかえると,白い断崖絶壁が見える。イギリスドーバー海峡のチョークを横にしたような風景と似ている(あんなに白くはないけれど)。
相模湾はほんの100mも沖に出れば40〜100m もの水深だが,ここは精々40m程度らしい。

いよいよ開始。タイ用はカワハギ竿の幻波に小原さんからお借りしたDaiwa スーパータナコン300。ヒラメ用は Daiwa 剣崎にSimano 電動丸 3000EH 6号 300m。タイから始め,釣れたらヒラメを狙ってみることにする。
なかなかタイが上がらない。周りでも見ない。ポイントをチョコチョコ移動するも上がるのはアジばかり。ヒラメを狙ってもさっぱり。午後船は時間が短いので段々焦ってくる。何度かポイント移動したもののタイは全くダメ。『ここは根がかりしやすいのでヒラメはやらないで』というポイントもあった。

ふと,空を見上げると南西方向に魚の骨のような雲 こんな感じ ))))) が見えた。典型的な地震雲。雲の延長線上に震源があるらしい。

アジばかりではつまらないので,最後はまだお目にかかったことのないヒラメに絞ってみる。それでも全然当たりがない。イワシが泳ぎ回ると軽いゴツゴツと引っ張られるような感触がする。最後の最後でググッと引っ張られる当たりがあったので定石通り早合わせをしないでしばらく様子を見ることにした。
そのうち,納竿のアナウンスがある。後になって思えば,あの時試しにグイッと思いっきり合わせればよかった。手早くリールを巻いたのだがバレてしまったようだ。上げてみるとイワシがいない。何だったのだろう。

港に着く頃にはすっかり暗くなった。
船を下りて暖かいおしぼりサービスを受け,明日のフグ釣りの船に場所取りに行く。早い者勝ちにクーラーを置くシステム。まだ誰も置いていない。大トモが私,その隣の左舷側トモが小原さん。これで明日の準備はOK。

着替えを済ませて幸丸に帰る。今日の泊り客は私達2人だけ。すぐに温泉につかる。まさかここに温泉があるとは思わなかった。暗褐色のナトリウム炭酸水素塩泉

お風呂の後は食事。今回は宿の都合で食事はなし(普段ならテッサ,テッチリの豪華夕食らしい)なので外に。といっても,あまり食堂はない。向いの食堂も閉まったので車で昼間行ったコンビニの方に向い,道沿いの食堂に入る。私がレバニラ定食で,小原さんが焼肉定食。レバーの臭みもなく,もやしはシャリシャリ,味付けも丁度でとても美味い。焼肉も美味しいとのこと。得した気分で今度からは昼食もここにするつもり。

戻ってワインを飲みながら話をしていたが,睡魔に襲われ22:00就寝。



04:20頃 受付けの物音で目が覚める。すぐに着替えて受付けをする。
宿泊費 \2500+乗船料 \8000+えさのアオヤギ \1000+カットウ仕掛け \500−会員値引き\500の 計 \11500
外は小雨。予報通りの結果となった。まだまだ暗い。
05:35 出航。茨城沖へ航程1時間とのこと。揺れが激しいので船内に座る。横になって寝ている人もいる。
外に出ると犬吠崎の灯台が見えた。それと海面の一点だけを照らしている灯台がある。

ロッドは Shimano 幻波 カワハギ M180 で,リールは Simano 小船 400 に 3号 100m。小原さんからカワハギ用の3本針を頂き上針に使う。『フグはアオヤギのワタを食べるので無くなっていたら付けかえるように』とのアドバイス。とにかく出来るだけ沢山のアオヤギをつける。

06:45 開始
うねりと共に道糸がどんどん流される。底ダチが取れない。それでもリールを巻くと道糸が段々近くに寄ってきて真下に垂れる。ここから1mほど巻いてみる。グイグイという当たり。意外に強い。本当に当たりなのか分らないので思い切って合わせて上げて見ると,初めて釣れた。こりゃ幸先よいなあとニンマリ。
触るとベトベトまではいかないがヌルヌルっとした独特の感触。背筋がちょびっとゾクッとした。
この調子で続けて2匹上げる。一匹は上針に食ってきた。

小原さんはいきなり根がかりかなにかで道糸を切らしてしまったものの,この後はコンスタントに数を延ばしている。
私は合計3匹釣った後は全然上がらなくなってしまった。底ダチを何度もとったり,底からのタナ位置を変えたり,試行錯誤するものの2時間近く全くダメ。そのうち,ボボボッという振動と共に出される排気ガスの臭いで気分が悪くなってきた。たまりかねて,小原さんの脇に移動する。

ふと,右隣の人のバケツを見ると,既に表面を覆い隠すほどのフグがいる。この差は何なのだ!横目で釣り方を盗む。カットウでの合わせは少しで良いと思っていたが,この人は1m以上一気にシャクッている。うねりもあり,タナも取りにくい事から幅を持たせているのだろう。これだけでヒットする確率は上がるわけだ。私もマネをしてやってみる。シャクッた時にズンという重い感触があった。待望の4匹目。長い長いインターバルだった。
一度頭から波をかぶったりもした。こんな状況でも小原さんはツ抜けをしたようで流石だ。私はその後2匹上げる。

11:00 風も出てきて帰りが心配だからと納竿。結局,小原さん10匹で私6匹。隣りの人は15匹だったよう。
昨日,海の一点を照らしている理由がわかった。岩礁が出ている所だった。
陸に近づくにつれ雨足がひどくなる。

幸丸に戻っておろしてもらう。調理師の人が3人いて流れ作業をしている。左の人が頭を落さない程度(内臓がついたまま)に包丁を入れ,真ん中の人が頭を腹側に曲げて内臓と一緒に取り,最後の人が皮をつるりとむく。目にも止まらぬ速さでどんどんさばいていく。見事としか言いようがない。
幸丸カレー
幸丸で出してくれる昼食のカレー。もちろん乗船料に含まれる。お代わりしたくて仕方がなかった。見よ!この色を。(湯気でピンぼけ気味)


テッサ帰りも順調で16時前には小原さんの自宅に到着。既にひろこと子供達はお邪魔していた。
今日もみほちゃんお手製の酒肴で大宴会。アジはタタキに,フグはテッサ(刺身),テッチリ(鍋)に。あ〜!一年振りのこの味。上品な旨さとムチムチした食感がよい。
またしても大満足。

小原さんは10月末に幸丸に行った時は33匹だったそう。私もそのような嬉しい悲鳴を上げてみたい。


■ 2002/01/04(金) はじめてのタイ五目釣り
ハナダイ
釣果-1

アジ
釣果-2
 【 釣果 】
  • ハナダイ(23cm) 1匹
  • アジ(20〜28cm) 7匹


ロッドとリールを買ったことであるし,どうしても試してみたい気がするので新年早々に釣りに出かけることにした。今回は単独。一人でも行き慣れたところなら間違いはないだろうと,前回同様,平塚 庄三郎丸 にする。

ハナダイ釣りでは上げることができなかったので美味と言われるアマダイが当初のターゲットであったのだが,調子が悪そうであること,アジの泳がせでヒラメも狙えることからタイ五目に変更する。
ロッドは Daiwa 剣崎V 270-50,リールは Shimano 電動丸 3000EH を使用。

05:10 厚木発, 05:45 平塚着。道は空いていた。
10番船,左舷トモから3番目を予約。(コマセ付 \8,500, 氷 \200, オキアミ \300) 
サービスでホッカイロとウィリー3本針仕掛け2組(\400)付き。
受付けした船長さんが,『ヒラメが上がってるよ,狙ってみて』 というので俄然意欲がわき,用意はしていたものの店にあるヒラメ用仕掛け(\400)を思わず購入する。

20分くらい前に早めに乗船するが,かなりの混み様である。タイ五目船は,2隻が3隻に増えた模様。

07:00 定刻出港。
3隻にしたとはいえ左舷側に9人いる。早く乗船したせいなのか,正月の疲れが出たのか,それとも一人で緊張したのか,何となく気分が悪い。今からこんな調子じゃあ なんて思っていたらすぐにポイント到着。

07:10 釣り開始。
平塚と大磯の境にある山の沖,岸からさほど遠くないポイントで釣り開始。投入してすぐにアジ2匹を上げる。普通ならここでビールを飲み始めるのだが,気分は最悪。酔い止めを飲んだのに効かない。しかも,猛烈な寒さに襲われ久しぶりにガチガチ歯を鳴らして震えてしまう始末。これではいけないとおにぎりを麦茶でなんとか押し込む。タートルネックにフリースを2枚,その上に釣り用のジャケットを着たのだが,これでは風を通してしまうので良くない。フリース1枚の替りにスキーウェアにしないと冬はダメなようだ。

大分,落着いてきた。雲ひとつない真っ青の空に富士山がくっきり見えて清清しい。
ちょっと小ぶりのアジが釣れたので,待ってましたとばかりにヒラメ狙いに変更する。左隣りのベテラン風のお兄さんもヒラメ狙いにしたようだ。

60号の錘で底ダチをとった後,1mくらいあげて当たりを待つ。時折,アジの当たりのような軽いコツコツとした振動が伝わってくる。時折,海底に落してまた1mあげる。結局,当たりはなし。隣りも同じ。

08:30 すぎ
ポイントを移動。次はタイ狙い。
ウイリーシャクリ用の3本針仕掛けに換え,一番下針にオキアミを一匹がけする。
投入して指示ダナでシャクリを数回やったところ重い当たりがある。電動ではなく手動で巻き上げる。強い引きはないが,ロッドがしなる。
先に,隣りの人がハナダイを釣り上げる。期待で胸がワクワクする中,ゆっくり巻いていると私にもピンク色のハナダイ。ようやくタイを釣った!!慎重に中に入れて思わずニンマリ。

その後,隣りの人がもう一匹ハナダイを釣り上げた以外は動きなし。

何時頃だろうか,もう一度ポイント移動。左隣りの隣りと右隣の人に黒いヘダイがかかる。
期待するも当たりがない。
今日は人が多くて隣りと接近しているのだがお祭りが少ない。

11:00 
ポイント移動して,アジ,ヒラメが狙えるとのこと。
早速,ヒラメに再挑戦。といっても当たりはさっぱり。一度,ドラッグを調整しなくてはいけない程の引きがあって,これは!と胸踊ったが,引き上げ途中で抵抗がなくなる。バラしたかと内心悔しさでいっぱいだったが,引き上げてみるとピンク色の海草だった。そういえば,引きが舟の揺れに合っていたかも知れない。
船長に『端物は錘 底に落しちゃダメだよ。絶対にかからないよ』 とのアドバイスを忠実に守り,底から1〜2m で誘いをかけてみるもダメ。

左隣りの人がアジとは違う引きだなあといって上げたのは,40cmクラスのイシダイ。
タイを狙うか,このままヒラメ狙いにするか迷うところ。

午後になって,波も荒くなってきた。

1時ごろポイント移動した時に,タイ狙いに変えたところ,かかったのが今までより小振りのアジだったので再再度挑戦。頼むゾー との願いもむなしく,全然当たりなし。
隣りの人は飽きたのか疲れたのか,横になって寝ている。

14:00 沖上がり
ヒラメは粘りに粘ったものの結局ダメであった。
今回もちょっと残念な釣果だったけれど,初めてタイを釣ったことだしよしとする。



家に帰り,アジは定番の刺身とたたきと今回初めてのベーシックな塩焼き。シンプルだが美味い。今のアジは脂が落ちているのか,さっぱりとしている。これはこれで良し。
タイは3枚におろして刺身にし,頭と中骨は潮汁にする。これまた絶品。小さくても正にタイの味。

それにしても単独釣行はどうもつまらない。釣り中はさほど話さないものの,やはり7時間無口でいるのは辛い。それに,釣りの後のお祭り騒ぎ的宴会がないのも淋しい。


■ 2001/09/15(土) はじめてのメジマグロ釣り
上がサバ
真ん中がシイラ
下がメジマグロ

釣果
 【 釣果 】
  • メジマグロ(30cm) 2匹
  • サバ(25cm) 9匹
  • シイラ(45cm) 1匹 (もらいもの)
メジマグロ サバの味噌煮
メジマグロ サバの味噌煮
バケ(バラフグ)
水に浸すと白くなる
バケ(ハモ)
バケ(シャミ)
三味線のシャミ
バケ(ナマズ)
今回は使わず
バケ(バラフグ) バケ(ハモ) バケ(シャミ) バケ(ナマズ)


相模湾でカツオやメジマグロが上がっているとのことで今回も小原さんと一緒に平塚 庄三郎丸 に。ここはアジ釣り以来2度目である。
前夜までバケの仕掛け作りに没頭。といっても,12号ハリス(2m)にバケとサルカンを付けただけなのだが,結構面白い。

04:45 厚木発, 05:15 平塚着。駐車場がめちゃくちゃ混んでいる。アジ釣りの時とは大違い。
17番船,左舷トモから5番目と6番目の席を予約。(コマセ付 \8,500, 氷 \200)

05:50 定刻より10分早く出港。
左舷側だけで14人いる。おばさんや若いカップルもいる。ミヨシには5、6人のルアー組。
天候は,はな曇で,海上は凪。数種類のバケを水に浸して準備完了。ちょっと早いけどチューハイを開けてしまう。風が気持ちいい。富士山がうっすらと左手後ろに見える。

06:20 カッタクリ開始。タナは20mでナブラ(鳥山)は見当たらない。3、4回投入してぎこちなくカッタクっていると,ふと糸が軽くなった。オマツリのようでもなく不思議に思って引き上げると,ステンの鉄火面が無くなっている。確認したと思ったのだが,フックをかけ忘れたようだ。小原さんにビシを借りる。
06:50 ポイント移動。大磯沖まで一直線。ナブラを2つ発見。小さいイワシが大群となって泳ぎ回っている。
07:20 すぎ 再開始。

07:30 第一投で当たり。バケはシャミ。回りでも続々釣り上げる。
オマツリがあって,カッタクリを中断後ビシを引き上げたら隣りの人から 「かかってるよ」 の声。引き上げるとメジであった。泳がせている間に食ったようだ。何となく実感がないまま2匹釣り上げたが,その後は全然ダメ。

トモ隣りの2人は好調に釣り上げている。バケが合わないのか,タナが合わないのか,それともカッタクリのやり方が違うのか? バケを替え,タナも5mくらいづつ替え,手繰りの動作を大きくしてみたり小さくしたりして試行錯誤したものの,結果が出ない。隣は, 「シロフグであたりやぁ〜」 と威勢がよい。シロフグってバラフグと違うのか??

お隣さんが今度はシイラを釣り上げる。「いらないから良かったらあげる」 というので遠慮なくいただく。

大磯プリンスの真正面あたりのポイント。もう一匹欲しい。9時頃には 「まだ3時間もある」 と余裕があったが,10時,11時と時間が経つにつれ 「今日はダメかも」 のあきらめモードに。小原さんも不調みたいだ。
バケをフグ,ハモ,シャミとこまめに替えてもメジはなく,釣れるのはサバばかり。そろそろ疲れてきた。
絶えず糸を手繰っているので魚が食ってきた瞬間は分からないのだが,急に重くなるのでかかったのは分かる。
夢中でカッタクリしている間に両手に2個づつはめていた指サックを落してしまっていた。今日は "LOST" が多い。

12時にもポイント移動。ナブラを発見。これが最後と力をふりしぼる。でも,ダメだった。

12:40 沖上がり
ちょっと残念な釣果だったけれど,手に直接伝わる独特の釣りは充分に楽しめた。カツオがかかったら相当な引きなのだろう。ちなみに,カツオは船中ゼロ(と思う)。



今回もまたまた,小原さん宅で宴会。
「クーラー(25リットル)は小さすぎるよ」 と豪語していたのに,家族への結果報告は疲れもあってかなりトーンダウン。

メジは刺身に,サバは味噌煮に。
メジは,アジよりもちょっと赤みがかった色をしている。口に入れた途端に広がる上品で濃厚なマグロの味がたまらない。小さくても正真正銘の”まぐろ”であった。

18時頃 睡魔に堪えきれずダウン。20時頃に起きたものの,23時過ぎにまたまたダウン。
数々の手料理に,自ビール(今回は黒ビール)とワイン3.5本。おいしい一日であった。


★平塚 庄治郎丸 のカッタクリ講座 (これを見てイメージトレーニングに励む)
 http://www.shojiromaru.com/technique/kattakuri-1.html


■ 2001/08/11(土) はじめてのイサキ・メダイ釣り
右と右上がイサキ
真ん中のが大アジ
下がサバ

釣果
 【 釣果 】
  • イサキ(30cm) 10匹
  • メダイ(48cm) 5匹
  • カツオ(50cm) 1本
  • アジ(38cm) 2匹
  • サバ(40cm) 2匹

メダイ
”メ”ダイ といわれるだけあって
目が大きい。
しかも,”鼻たれ”といわれるぐらい
ぬるぬるべちょべちょ
カツオ
アミにさばいてもらう
サバ
まるまる太っている
筒切りにして味噌煮に
メダイ カツオ サバ
カツオの刺身 メダイの潮汁
カツオの刺身 メダイの潮汁


今回も小原さんのお誘いで,伊豆須崎(下田)から初めての一泊&外洋釣り。
船宿は,静栄丸
小原さんが確認したところ,「利島沖でイサキ五目,後半はメダイ狙いでもよい」とのこと。とにかく初めてなので胸が弾む。

10日(金) 13:00 厚木発。
帰省&行楽客で渋滞が心配だったが,小田厚の料金所や箱根口の出口はすんなり。一泊する民宿 えりか荘 の夕食は17:30で,これに間に合わないと食事はないらしい。万が一の135号線渋滞を避けるため有料ではあるがターンパイクへ。ここから伊豆スカイラインを通って天城高原から135号線ルートをとる。(会社の先輩の話では,小田厚の料金所や出口が混んでいたら間違いなく海沿いの135号線は渋滞らしい)
これが大正解。14時に伊豆スカイラインに入り独走状態,135も今井浜,白浜をスイスイ抜けた。
16:00 須崎着。
3時間で着けるとはね。

えりか荘は恵比寿島に渡る橋のそば。荷物を置いて恵比寿島に散歩。島の回りは平坦な磯場。遊歩道を歩いているとフナムシがわんさか。体長5cmくらいの大きい赤みのあるやつは初めて見た。カニもいる。途中,磯場に下りて潮溜まりを見ると,イソギンチャクや小さい魚がいる。小原さんと二人,思わず子供に返って大はしゃぎ。まるでプールのような広いところでは子供達がシュノーケルをしたり魚獲りをしていた。子供にとっては最高の遊び場だろう。

大学生の頃,友人達と海水浴に行った時,伊豆(熱海,大仁)や和歌山(新宮)出身の友人は海が荒れているのに遠くの遊泳禁止のブイまですいすい泳いで行った。山育ちでプールで泳ぎを覚えた私にはとうていできないこと。せいぜい浜と平行に泳ぐ程度。底が見えるくらい透き通っているならまだしも,濁っていて波が高く,それで足がつかないとなると血の気が引く。
恵比寿島の橋のたもとから海に飛び込んで遊んでいる地元の子供達を見ると,友人達が平気で沖まで泳いでいったのも当然かも知れない。

明日のビールや朝食用のソーセージを買い,静栄丸近くの店で自家製イサキ仕掛けを購入。

えりか荘には海が見える温泉露天風呂があって,潮騒を聞きながらのんびり。最高やねえ。残念だが曇りのため利島は見えない。大島,利島,初島,式根島が見えたらこれも絶景なんだろう。

夕食(マグロ刺身,エビの焼き物,サザエのつぼ焼き,岩ガキのコキーユ,カレイの塩焼き,キュウリの酢の物,地場の貝と海苔のみそ汁(旨い!),ごはん)を食べ,小原さんにメダイ用仕掛けを作ってもらい,酒を飲んでテレビを見ていたが,21時頃すうーっと寝てしまった。



前置きが長くなったが,釣り当日。

11日(土) 04:00 起床。
4時半過ぎにえりか荘を出る。まだ暗い。昨日仕掛けを買った店で,えさのオキアミを買う。小原さんが,メダイ用にはオーロライカ(輝子ぢゃないよ)がよいかどうか聞いたが,サンマを使うというのでこれはパス。
今回も,前回のハナダイ釣りにも使ったインナータイプの50号竿(Daiwa 剣崎HX 270-50 万能乗り調子)と,アジ釣で使った電動リールをお借りする。それに,ビッグカゴやテンビン,70リットルクラスのクーラーは小原さんの知り合いの安達さんにお借りする。(サイズが大きく,ここ須崎でしか使わないので,船宿に保管してもらっているとのこと)

05:15 船に乗るとすぐに出港。
今日は4人だけ。船長の指示で私たちは左舷に。揺れるからと,小原さんの計らいで私がトモ(船尾),小原さんがミヨシ(船頭)に。右舷の2人は静栄丸の待合所に素泊まりした様子。

途中,左舷から大型船が近づいてきた。このままじゃぶつかるよな と思ったら大型船が右に舵を切って避けてくれた。以前,ヨット部の友人に聞いたことがあったな。スタボーと言って,進行方向右舷側の船に優先権があるのだとか。今回はこっちが優先だったわけだ。



06:30 イサキ釣りスタート。
利島の東方(と思う)。棚は50m。
さっき店で買った仕掛けを使う。3本針で上2本がウイリー針。一番下にオキアミを付け投入。コマセもアミ。コマセをビシに詰めるへらは置いていなかったのでこれも借りた。買わねば。
ぴったり50mに落し,ちょっと間を置いて仕掛けを安定させてから大きく2回シャクる。すかさず当り。引き上げると下と真ん中にイサキがダブルでかかった。幸先良いスタート。小原さんももう釣り上げてる。
アタリはぐいぐいと2回くらいある。置き竿にしているが,手持ちにするとはっきり手元に伝わってくる。アジとは大違い。

しばらくしてアタリがあったので巻き上げていると竿がかなりしなる。船長から「ゆっくり巻いて!」と言われたが,電動リールの扱いに手間取っている間にばれてしまった。 「タイだよ」 と言われ唖然。引き上げると,下の針先が大きく広がっていた。ペンチで元に戻したがかなりの力がいる。ということは… 逃がしたタイは大きい。

今回は人数が少ないのでオマツリは少なかったが(4人全員のオマツリがあったけど),仕掛けが道糸に絡むひとりオマツリが何度かあった。道糸を付け直したのが3回。小原さんから「大きいイサキが上がっているから仕掛けを新しくした方がイイ」とアドバイスされたが,道糸に仕掛けが絡んでいるので,道糸を切らざるを得ない。まだまだ手返しとハリスの扱いに慣れていないなあ。
  • 巻き上げて2mくらいでストップ。電動リールでは”船べり”設定する。←これ,忘れた!
  • 竿を立てて左手で竿を持ち,右手でビシをコマセバケツに入れて(道糸が垂れているときは巻き上げて張る),竿を戻す。
  • 魚がかかっている時はハリスを手繰って中に入れる。
文章にすると簡単なことなんだけどね。
船長に,「あなた,初心者でしょ!」 と見抜かれてしまった。
かかってない時はそのまま仕掛けを泳がせておいてビシを投入したけど,ハリスが長いのとビシが重いため道糸に絡みやすいのかも知れない。小原さんから 「ビシを入れてから仕掛けを入れるとよい」 とのアドバイスを。仕掛けを泳がせている時は離れた所にビシ投入すればよいかな。

ポイントは3回くらい変更。それでも少しの移動で棚は50mか55m。
イサキがようやく5匹釣れた頃小原さんは10匹をゆうに突破。ほとんどダブルのようだ。

アタリがあったので引き上げていると,銀色に光る魚影が。走り回るし,サバかとも思ったが胴体が太い。船長にタモで引き上げてもらった。なんと,カツオ!!! 背の後ろにあるコバルトブルーの斑点が鮮やか。まさか釣れるとは予想外だった。
活け締めにすると,イサキやサバと違ってピタリと動かなくなった。



09:30すぎ,メダイ狙いに。ポイントは利島の南。移動中,今日最初のビール。ハァー。
前半の釣果は,イサキ 10匹,カツオ 1匹,サバ 2匹(あおいも喜ぶミソ煮にできる)。
小原さんは,イサキ 24匹にサバ。

10:00 メダイ釣りスタート。
全体が三角形で切り立った崖の島が目の前に。棚は110m。
仕掛けはゆうべ作ってもらったもの。ビシカゴを小さくするように船長から指示あり。えさは小原さん持参のイカの短冊チョンがけとサンマ。隣の人から「サンマは光る皮目を内側に巻くと良い」と教えてもらう。今回もイサキ同様2回シャクって様子を見る。アタリがあった。
引き上げると狙いのメダイ。嬉しくて仕方がない。

ポイントをちょっと変える。棚は115m。さっきのイサキの時もそうだったが,船長の行くとこ行くとこに他の船が寄ってくる。腕がよいのだろう。

40cm級の大アジも上がり,コマセが底をついた。コマセのストックが無かったが,もうすぐ終了とのことで小原さんに分けてもらう。何から何まで世話になりっぱなしで感謝します。



12:20 終了。
てっきりポイントを変えるのかと思ってサンマのロール巻を付けていたが,ふと,小原さんを見ると竿を片付けている。あわてて片付け開始。どうも,船長の声が聞き取りにくかった。操舵は右舷側なので直接は聞こえないし,スピーカーは前向きなのでゴモゴモとしか聞こえない。それでも,ポイント移動の時の「上げて!」は言葉数と抑揚から判断できるようになり,棚指示も注意しているからなんとか判った。

後半の釣果は,メダイ5匹に,大アジ1匹,ムロアジ1匹。小原さんは,メダイが1匹と大アジ。アジばかり釣れたと残念そう。
片付け終了後,ビールで乾杯。

【 感想 】
  • とにかく,最高。年に何度もは無理にしても1回は来たい。
  • 大きいビシ,テンビンは扱いを慎重に。特に仕掛けは今までとは違って4.5mや6mと長めなので余計に。
  • 手返しはすばやく をまたしても実感。基本が大切。
  • 棚取りは慣れてきたと思う。あとは,ダブル,トリプル狙い。

【 ダブル釣りの極意(小原さん伝) 】
  • 通常,指示棚にビシを合わせるが,それより1mほど下ろして上の針に食わせる。アタリがあったら下げた分を巻いて下の針に食わせる。
  • 針にかかった魚はグイグイとは引かない。つまり,アタリがあったらそれは新しくかかったということ。


13:30
 帰港。
クーラーはめちゃくちゃ重いので船着場から軽トラックで運んでくれる。まずは,釣った魚を発送。仕掛けやえさを買った店で発泡スチロールと氷を買い,その場で宅急便に。ひろこと子供達は実家に帰省しているので,そこと姉のところに。興奮のあまりひろこと姉に電話。

待合所でざるそばとサザエのつぼ焼き,スイカの昼食を食べ,清算。
\17,000 (エサ,コマセ,氷,昼食付き。追加コマセは \2000。素泊まりも可)

15:30 須崎発。
白浜,今井浜は渋滞。結局,135号線はずっと渋滞。行きと同じく伊豆スカイラインを通る。濃霧の中は結構怖かった。

20:20 厚木着。
白浜が混んでいる時は,河津からループ橋を通って修善寺に抜け,山伏峠から伊豆スカイラインに乗るのが近道とか(あとで聞いた話)。5時間ならまあいいか。



シャワーを浴びて,タックルと魚を片付け後,手持ちのミュスカデ持参で小原さんのお宅へ。
メダイ,イサキ,大アジを小原さんが提供してくれ(私がメダイを出すべきだったかな と後悔),3枚におろして刺身に。

イサキは初めて食べたが,独特の軽い磯の香りに弾力のある上品な味。
メダイはもちもちっとした感触で,ほたてのような甘さがあった。
大アジは歯応え充分で脂も乗っていた。
甲乙つけがたい感じ。ワインにも合う合う。

12日(日)00:00すぎ 睡魔に襲われ爆睡。

次の日,残った刺身と海苔で タイ茶漬け に。これまた,ん〜まい。

とにかく,今回は釣果といい,料理といい,本当に幸せな釣行だった。
小原さん,安達さん,ありがとうございました。
そろそろ,ロッドとリールの購入を考えようか…。



★家族の感想
ひろこ
イサキはさばきやすかった。ただ,うろこが固い。ローズマリーとセージを使ったイサキのハーブ焼きがおいしかった。
あおい
はこをあけたらいっぱい魚が入っていてびっくりした。メダイが大きかった。目をさわった。そしたら,ぷにゅぷにゅしていた。青い目だった。カツオはマグロみたいで,食べたらおいしかった。サバも口の中でとろけておいしかった。
もえ
おさかなのめをおしちゃった!


★小原さん(Shimanoが好み)お勧めのロッド購入計画

案−1
ターゲット 長さ(m) 負荷 調子 小原さん所有品
カレイ・フグ・カワハギ・ハナダイ 2.1〜2.4 30 先調子 Shimano 幻波ハナダイ 210-30
ワラサ・メダイ 3.0〜3.3 80 胴調子 Shimano TritonEV 330-80
タイ・ヒラメ 3.0〜3.6 30 胴調子 Shimano 海攻ヒラメ 330-50
  • アジ釣りもメインとしたいなら,短いビシアジ用ロッドも
案−2
ターゲット 長さ(m) 負荷 調子 小原さん所有品
イサキ・ワカシ・メバル
・アマダイ
2.4〜2.7 50 先・乗り
調子
Daiwa 剣崎HX 270-50
アジ・イカ 1.8〜2.4 120 先調子 Shimano 幻波ビシアジ 180-120
Shimano 海明 240-120
  • 50号負荷(私が借りたもの)は,メバル・太刀魚の東京湾系と、根魚(オニカサゴ)や、冬のアマダイ,それと,ハナダイ・メダイにもOKなので万能竿として使える。
その他
ターゲット 長さ(m) 負荷 調子 小原さん所有品
フグ・カワハギ 2.1〜2.4 20〜30 先調子 Mamiya Instructor硬調 210-30
キス・小カレイ 1.5〜2.1 15〜30 先調子 SZM ニュー江戸前深場カレイ
180-30

ビギナーとしては,「いろいろな魚を釣ってみる」 ことに注力したい。アジ用は来年の春までに購入するとして,まずは,50号の万能竿電動リールを揃えようかと思う。


■ 2001/06/09(土) はじめてのハナダイ釣り
    【 釣果 】
  • アジ 11匹
  • シコイワシ 11匹
 写真はシコイワシ。10〜12cm
イワシのハーブ・オーブン焼き
自家製のセージ,ローズマリー,タイムで。オリーブオイルをたっぷり。
イワシのハーブ焼き


今回は,小原さんと息子さんの由くんの3人で。梅雨入りして心配した天気も晴れ。
4:30に厚木発。途中,コンビニで食料調達は前回と同じ。5:20頃,腰越の喜久丸に到着。受付は19〜21番で,6:30発の第2便に。ホームページの割引券でハナダイ五目\8500が\8000。オキアミのえさと缶コーヒー,氷のチケットをもらう。それとステッカーをもらってクーラーにペタリ。
まずは場所とり。左舷の大ドモは先客がいたので,その隣から私,由くん,小原さんの順。

今回の竿は,インナータイプで小原さん(同僚の竿)にお借りする。今回は,DaiwaのロッドホルダーにM/Lサイズ60号シャベルビシにテンビン,はさみなどの小物を購入。仕掛けも5本,4本に3本針,先が空針タイプのものなど合計10組くらい用意した。
着替えを済ませ,酔い止めを飲んでいざ! 6:20過ぎに出港。

コマセはオキアミの小さいやつ。出港後すぐに江ノ島の東側でスタート。底から7メートルの指示。ビシは下が目盛"1"くらいで上の三角窓は1/3程度開ける。まずは4本針でスタート。底から5メートルくらいのところで50cmくらいシャクリ,しばし待つ。50cm巻いて同じように7,8mまで繰り返す。この辺は本に書いてあった通りに実践。

と,隣の人のバケツを見たら20cmくらいのハナダイが。いい色だ。釣れるぞ!という期待でシャクリに集中する。が,しかし全然釣れない。上げてみたらイワシの小さいのが2,3匹かかっていたがハナダイを見たせいかちっとも嬉しくない。イワシは触るとうろこがたくさん剥がれる。知らなかった。このイワシ,暴れてぐるぐる回るために仕掛けが台無し。ほどいている時間がもったいなくてどんどん仕掛けを使う。

江ノ島のちょうど裏側に移る。ここでもダメ。空針付きに変えて,オキアミを餌にしたり,シャクリの幅を大きくしてみたり,ビシをLサイズにしてみたり,いろいろやってみたけど結果がでない。

由くんはカワハギを2匹,小原さんはマトウダイを1匹釣り上げた。

シャクリの度に膝の裏がベンチの縁に当たり,段々痛くなってきた。悔しいのでビールも進む。

お昼前にお土産用にとアジのポイントに移動。底から8mの指示。
小原さんから自作マメタンをもらう。用意周到,さすがである。
ここでは入れ食い状態。割と小さいアジが釣れる。大きいアジは上???下???

その後もう一度ハナダイのポイントに移動。そしたらすかさず隣のお兄さんがハナダイを! 腕が違うということか。夢中でシャクっている間におしまいとなった。13:30。結局ハナダイはなし。
港に戻ると,日差しの照り返しのせいか疲れと汗がどっと出た。

【 感想 】
  • シャベルビシの場合,下はふさいで上の三角窓を少しだけ開ければよいかも。狙いの棚の下から攻めたので,ちょうど棚付近ではコマセが無くなった可能性あり。
  • 手返しはすばやく を実感。ただし,場数をふまないとこればっかりは無理か。
  • 初心者には5本針は扱いにくい。すぐ絡まってしまう。3本か4本針の絡みの少ない素材の仕掛けがよいだろう。それに,仕掛けはかなり使う。10組以上使ったと思う。


今日は,午前中にみほちゃんが家に遊びに来ていたので,そのまま宴会。
お宝のマトウダイ,カワハギを贅沢にも刺身に。カワハギは身が少ないものの肝醤油つき。小原さんが全部さばく。

もちもちした歯ごたえと上品な甘さに鼻にすうーっと抜ける磯の香り。白身は美味いと再確認。カワハギは肝が命。淡白で歯ごたえはマトウダイに劣るものの,肝醤油をつけた途端,大変身。
タタキ用に大アジも提供してもらった。

今回も飲んだ,飲んだ。


■ 2001/03/24(土) はじめてのアジ釣り
釣果  【 釣果 】
  • アジ 15匹
  • サバ 1匹
 左を開きにして,右の小さい方をたたきに。
 下はサバ。
サバの味噌煮とたたき
アジの干物
dancyu 2001/4月号
『絶品の一夜干しづくり,自由自在』
味噌煮はひろこ特製。
黒い器は,私が陶芸教室で作った角皿
を参考に。
ニョクマムが無かったので同じ魚醤だからとナンプラーで代用。
味噌煮とたたき 干物


大学の研究室の先輩(奥さんのみほちゃんとうちのカミさんは短大の同級生)の誘いで初めての海釣りに。5時過ぎに車で拾ってもらって途中のコンビニでおにぎりやバナナ,ソーセージなどを買い,6時頃平塚の庄三郎丸に到着。すぐに左舷後方の2番,3番を予約。アジ釣りは7時半出港で\8000。他にアオリイカ,マダイ,タイ五目などが出ていた。氷(\200)と,青イソメ(\300)の食いが良いというので購入。最近はサイトで事前に情報が得られるようにはなったが,全くの素人ではどういった手続きをしたらよいのか,そのシステムが分からない。やはり,経験者に付いていくのが一番だろう。

着替えを済ませ,竿と電動リール,アンドンビシ,片テンビンを先輩から借り,使い方や道糸の結び方などのレクチャーを受ける。今回自分で用意したのは,仕掛けとクッションゴム,バッカンに25Lクーラー,それと,長靴にレインコート。全部上州屋。
酔い止めを飲んで乗船。釣り客は以外に多くて片側10人の計20人程度。

相模川河口を出て陸と平行に走り,二宮沖100mくらいのところで 「やってみて!」 の合図で開始。快晴,ベタ凪,水深 50m程度。タナ取りをして待つことしばし。あたりかどうか分からないまま上げてみると8cmくらいのメバルの幼魚が2匹かかった。これはリリース。そうこうしているうちに先輩が釣り上げる。ダブルもあり。余りしゃくらない方がいいよとのアドバイスを受け,底3mから5mくらいまで1mづつタナ取りをして上げてみたら,なんと!釣れていた。あたりは分からなかったものの初めての釣果。笑いがこみ上げてきたけど皆んな黙々とやってるので冷静を装った。いやぁ嬉しいものだねえ。早速,缶ビールをグビッ!うめー。

その後,付近でポイントを変えるものの釣果はなく,すぐに移動。今度はかなり沖合いに移り,じっくり時間をかけて探したポイント。水深は110m。タナ取は5mから7mと高め。この船ってマークされているのか,しばらくすると周りに数隻寄ってくる。沖から陸を見ると平塚までは平地なのに大磯あたりから急に山になって箱根,伊豆へと続いている。いい眺め。

この頃になるとあたりも分かるようになってきた。弱いもののクンクンと2回くる。一度引き上げているうちにお祭りになり,ほどいた後で引き上げたらサバが1匹かかっていた。サバはアジの上層にいることがよく分かった。先輩も3匹サバが続いた。その後もう一度長いポイント探しがあってこの頃がお昼。既にビールは3本目。

結局,2時半過ぎに終了して,3時頃帰港。あっという間の初釣りだった。で,釣果は大満足。
  • アジ 15匹
  • サバ 1匹
  • ばらし アジ 3匹 (ビールに酔ってたせいか)
  • お祭り 4,5回 (一度は裏側の人と)
先輩は合計20匹くらい。さすがであった。そのまま家族で先輩宅にお邪魔して,オリーブオイルとハーブたっぷりのカルパッチョと刺身を堪能。他にもみほちゃんの手料理に大満足。先輩作の自ビールとワイン4本空けて充実した一日であった。

次は鯛も釣りたいなぁ。刺身に鯛めし,潮汁,いいねえ。

●アジの一夜干し
簡単に作り方を紹介すると,(dancyuより抜粋)
  • 水     1リットル
  • 塩     30g
  • ニョクマム(ナンプラーで代用)  適宜
 1) アジを背開きにしてエラ,内臓を取り,流水で洗う。
 2) 水と塩を混ぜてアジを入れ,冷蔵庫で30〜40分漬け込む。(大40分,中30分)
 3) 水気を拭いて皮目を上にしてニョクマムをふりかけ20分浸す。
 4) 風通しのよいところで一晩干す。

うちでは,塩は伯方の塩を使い,ニョクマムがなかったのでナンプラーにした。また,分量はアジ4尾分だが,7尾でも大丈夫であった。この日は生憎の雨だったので昼から次の日の夕方まで干した。あまりカラカラにならない程度に。

アジならぬ味は最高! こんなに美味くなるとは驚き。 お試しあれ!

たったひとつ。
もえの幼稚園メンバーのお母さんの一人(要するに遊び仲間)がなんと,伊豆の富戸出身で,厚かましくも試食してもらった。味は Good とのお墨付きももらったが,いつも食べている形と違うらしい,dancyu 『いぶし銀の一夜干し』を見て納得。伊豆の干物は "腹開き" だが,参考にした作り方では "背開き" であった。「 いつも食べているのは目がくっついている 」という意見に大納得。

再び干物 04/07(土) 再び一夜干し

あのアジの一夜干しの美味さに あじ をしめて,スーパーで買った4尾 500円のアジでまたも干物作り。
今度は腹開きに。
暖かくなってきたせいか,近くに寄るとかなり魚臭い。

もう少し乾燥させたほうが良かったかも。
もえに 『釣ってきた方が美味しい!』 とお世辞?を言われてしまった。ポリポリ。


■参考書
1 家族で楽しむ海釣り

NHK趣味悠々

日本放送出版協会
2000/10
\1,000
アジ釣りを前に初めて買った釣りの本。
初心者を対象に料理の仕方まで解説。
2 沖釣り一番仕掛け

大塚 貴汪著

辰巳出版
\1,400
ハナダイ釣りを前に上州屋で購入。
仕掛けと釣り方が詳しい。
仕掛けを自作する時に重宝しそう。
3 よく釣れる船釣り

大作 芳男 著

金園社
2000/02
\1,000
初めて聞く出版社。それはともかく,図が多いので分かりやすいかも。
仕掛け,釣り方,料理法まで。
4 海の釣魚と仕掛け事典

石川 皓章 著

成美堂出版
2001/04
\1,300
仕掛けと釣り方がコンパクトにまとまっている。魚の写真が豊富なので図鑑代わりにもなる。
おすすめ。

著者は,NHK趣味悠々の本にも出ている。
5 うまい魚を釣る!


GAKKEN(学研)
1999/12
\1,420
WILD1で購入。

魚ごとに仕掛けと釣り方,さばき方,料理例が載っている。
竿頭の隠し技/船長の直伝 としてコツも出ている。
おすすめ。


ホーム

Copyright (c) 2000〜2002 Hiroshi Sasaki All rights reserved